• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化モデルトランスジェニックマウスにおけるミクログリア活性化の機構と役割

研究課題

研究課題/領域番号 16500213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関群馬大学

研究代表者

佐々木 惇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80225862)

研究分担者 東海林 幹夫  岡山大学, 医歯学総合研究科, 助教授 (60171021)
横尾 英明  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40282389)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードmicroglia / Alzheimer's disease / amyloid β protein / tau / α-synuclein / Tg2576 mouse model / Parkinson's disease / Pick's disease / APPsw mice
研究概要

平成16年度〜17年度の2年間において、我々は、アルツハイマー病(Alzheimer's disease : AD)のモデル動物である2つのtransgenic(Tg)mice、1)脳にアミロイドβ蛋白(amyloid β protein:Aβ)沈着を認めるTg2576 mice(APPsw mice)と2)変異tau R406Wを有するtauを過剰発現するTg mice(TauR406W mice)において、痴呆の成り立ち、痴呆関連細胞・分子の変化とミクログリアの変化を実験的に検討した。Tau R406W miceでは、F4/80陽性のミクログリアが、大脳皮質、扁桃体、海馬において、non-TGと比較して有意に増加していることが示された。ミクログリアの増加(microgliosis)は、tauの著明な蓄積やastrocytosisと相関することが示され、扁桃体では、ミクログリアの増加とともに高度の神経細胞減少が認められた。一方、Tg2576 miceの検討では、マウスの記憶学習障害が、Aβ dimerが1ipid raftに蓄積する6ヶ月で起こること、さらにマウスの長期記憶障害は、7.75カ月から始まることが示された。これらの研究により、Tg2576 miceでは、6および7.75カ月に注意してミクログリアを検討する必要性が明らかとなった。APPswではpremature cored plaqueが生後7ヶ月から出現するが、そのplaque周囲に細胞内Aβ42を有するニューロンないしミクログリアが存在することが蛍光抗体法で示され、Aβアミロイド沈着初期からのミクログリアの関与が示唆された。次に我々は、ミクログリア活性化とαシヌクレイン(α-syn)およびtau蓄積との関連を明らかにするために、α-syn変異Tg miceと変異tau P301Lを有するtauを過剰発現するTg mice脳を病理学的に検討した。その結果、ミクログリアの活性化はα-synやtau沈着と密接に関係するが、α-synやtau自体が直接的な活性化因子となることはないことが示された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Type-specific evolution of amyloid plaque and angiopathy in APPsw mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya Y, Sasaki A, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter 395・1

      ページ: 37-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced accumulation of tau in double transgenic mice expressing mutant APP and presenilin-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Samura E, Kawarabayashi T, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      Brain Research (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Type-specific evolution of amyloid plaque and angiopathy in APPsw mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya Y.Sasaki A, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter 395(1)

      ページ: 37-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced accumulation of tau in double transgenic mice expressing mutant APP and presenilin-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Samura E, Kawarabayashi T, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced accumulation of tau in double transgenic Mice expressing mutant APP and presenilin-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Samura E, Kawarabayashi T, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Accumulation of filamentous tau in the cerebral cortex of human tau R406W transgenic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Shoji M, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology 166・2

      ページ: 521-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Microglial pathology in α-synucleinopathies.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki A, Shoji M, Kawarabayashi T et al.
    • 雑誌名

      8th European Congress of Neuropathology, Neuropathology 2005 (abstract)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accumulation of filamentous tau in the cerebral cortex of human tau R406W transgenic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Shoji M, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology 166(2)

      ページ: 521-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Random mutagenosis of presenilin 1 identifies novel mutation exclusively generating long amyloidβ peptides.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Y, Yamane T, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 19070-19077

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Passive immunization of the Aβ42(43)C-terminal-specific antibody BC05 in a mouse model of Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Asami-Odaka A, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Diseases 2・1

      ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アルツハイマー病診断・評価基準試案2005

    • 著者名/発表者名
      東海林 幹夫ら
    • 雑誌名

      臨床神経科学 45・2

      ページ: 128-137

    • NAID

      10014484102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular Aβ42 activates p53 promotor : a pathway to neurodegeneration in Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohyagi Y, Asahara H, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal 19・2

      ページ: 255-257

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dimeric Aβ rapidly accumulates in lipid rafts followed by ApoE and phosphorylated tau as memory is impaired in the Tg25762004

    • 著者名/発表者名
      Kawarabayashi T, Shoji M, Younkin S et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 24・15

      ページ: 3801-3809

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased level of brain acetylcholine and memory disturbance in APPsw mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikarashi Y, Harigaya Y, Shoji M et al.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging 25

      ページ: 483-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dimeric Aβ rapidly accumulates in lipid rafts followed by ApoE and phosphorylated tau as memory is impaired in the Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawarabayashi T, Shoji M, Younkin S et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 24(15)

      ページ: 8801-8809

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dimeric Aβ rapidly accumulates in lipid rafts followed by ApoE and phosphorylated tau as memory is impaired in the Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawarabayashi T, Shoji M, Younkin et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 24・15

      ページ: 3801-3809

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pael-R is accumulated in Lewy bodies of Parkinson's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Shoji M, Sasaki A et al.
    • 雑誌名

      Annals of Neurology 55

      ページ: 439-442

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アルツハイマー病のbiomarker2004

    • 著者名/発表者名
      東海林幹夫
    • 雑誌名

      臨床神経学 44

      ページ: 771-773

    • NAID

      10014114499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 痴呆疾患.江藤文夫ら編.神経内科学テキスト2005

    • 著者名/発表者名
      東海林 幹夫ら
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      東京:南江堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] アルツハイマー病はここまでわかった(生活習慣病と痴呆)2004

    • 著者名/発表者名
      東海林幹夫
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi