• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親の主体性を育む子育て支援:「対話と傾聴」を基本とするネウボラナースからの示唆

研究課題

研究課題/領域番号 16K00763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

向井 美穂  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (40554639)

研究分担者 井上 知香  常葉大学短期大学部, その他部局等, 講師 (80710540)
上垣内 伸子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90185984)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード対話と傾聴 / 親の主体性 / 子育て・子育て支援 / ネウボラ / ネウボラナース / フィンランド / 対等性 / 支援職の専門性 / 子育て・子育ち支援 / 多職種連携 / 支援者の専門性 / 子育て支援
研究成果の概要

親が主体的に子育てをする為に必要な子育て支援職の専門性を質的側面から検討した。2016・2018年度のネウボラの現地調査、2017年度の国際シンポジウム(2名のネウボラナースを招致)の企画及び開催を行った。①ネウボラナースの「対話と傾聴」の基本姿勢、②実践の振り返りと語り、③ネウボラと他施設との連携、④専門職養成の調査等、多角的多層的な調査と分析を行った。2019年度はネウボラにて、日本で実践可能な支援モデルについて検討した。
文化や社会的背景の違いを超えた子育ち・子育ての普遍的価値の存在及び支援者に必要とされる姿勢に「対話」と「対等な関係性」に対する高い意識があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ネウボラのシステムへの着目ではなく、ネウボラナースの「対話と傾聴」の実践に着目することで、支援の基本姿勢についての新たな視点が得られた。心理療法の専門家による「対話と傾聴」とは異なる実践においても、支援の基本として有効に機能していることを明らかにし、子育て支援に関わる人々に必要とされている資質についてより具体的に検討することができた。様々な場面で「対話と傾聴」の大切さは認識されているが、その必要とされている姿勢は文化・社会的背景が異なっていても等しく有効なものであった。支援職の支援技術の向上に資するだけでなく、子育て支援そのもののあり方を変えていく可能性をもたらすことは、意義があるといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Siivikkalan neuvola/Keskustan neuvola(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Siivikkalan neuvola/Keskustan neuvola(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 妊娠期からの継続的子育て支援の有効性 -フィンランドのネウボラにおける実践-2017

    • 著者名/発表者名
      向井美穂・上垣内伸子・井上知香
    • 雑誌名

      十文字女子大学紀要

      巻: 第48集2号 ページ: 133-141

    • NAID

      40021979420

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フィンランド・ネウボラにおける切れ目のない子育ち・子育て支援の機能-(1)新生児訪問にみる支援特性-2018

    • 著者名/発表者名
      上垣内伸子、向井美穂、井上知香
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フィンランド・ネウボラにおける切れ目のない子育ち・子育て支援の機能-(2)親がとらえる支援の実際-2018

    • 著者名/発表者名
      向井美穂、上垣内伸子、井上知香
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フィンランドの就学前保育・教育施設パイバコティとエシコウルのもつ連続性と多層性―乳幼児期から学童期に続く切れ目のない支援からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      井上知香、向井美穂、上垣内伸子
    • 学会等名
      第28回日本乳幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] パイバコティとネウボラとの連携-フィンランドにおける切れ目のない支援からの考察-2017

    • 著者名/発表者名
      向井美穂・上垣内伸子・井上知香
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 発表場所
      川﨑医療福祉大学(倉敷市、岡山県)
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆-専門職間の連携において「対話」の果たす役割-2017

    • 著者名/発表者名
      向井美穂・井上知香・上垣内伸子
    • 学会等名
      第64回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パイバコティとネウボラとの連携-フィンランドにおける切れ目のない支援からの考察-2017

    • 著者名/発表者名
      向井美穂・井上知香・上垣内伸子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆(1) ネウボラナースの健診の実際2016

    • 著者名/発表者名
      向井美穂・上垣内伸子・井上知香
    • 学会等名
      日本小児保健学会第63回大会
    • 発表場所
      さいたま市大宮ソニックシティ(さいたま市、埼玉県)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆(2) 利用者からみたネウボラナースとの関係2016

    • 著者名/発表者名
      井上知香・向井美穂・上垣内伸子
    • 学会等名
      日本小児保健学会第63回大会
    • 発表場所
      さいたま市大宮ソニックシティ(さいたま市、埼玉県)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆(3) 多職種で関わるリスク支援2016

    • 著者名/発表者名
      上垣内伸子・向井美穂・井上知香
    • 学会等名
      日本小児保健学会第63回大会
    • 発表場所
      さいたま市大宮ソニックシティ(さいたま市、埼玉県)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 子育て・子育ちを支えるネウボラナースからのメッセージ(埼玉)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 子育て・子育ちを支えるネウボラナースからのメッセージ(静岡)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi