• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tリンパ球におけるラクトフェリン受容体と炎症抑制機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

高山 喜晴  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (00343989)

研究分担者 吉田 綾子 (青木 綾子)  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), その他 (60610368)
研究協力者 青木 玲二  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードラクトフェリン / T-細胞 / CXCR4 / ケモカイン受容体 / マクロファージ / T細胞 / 蛋白質 / 農林水産物 / 細胞・組織 / シグナル伝達
研究成果の概要

ケモカイン受容体の一種であるCXCR4が、T細胞においてラクトフェリン受容体として機能しているか検討した。株化ヒトT細胞であるJurkat-T細胞において、ラクトフェリン刺激によるSTAT3のリン酸化はCXCR4の阻害剤によって阻害された。しかしながら、CXCR4の活性化の指標である、リン酸化、ユビキチン化、二量体形成はラクトフェリン刺激により誘導されなかった。このことから、CXCR4のラクトフェリン受容体としての機能は細胞特異的であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラクトフェリンは乳中の生体防御タンパク質であり、免疫賦活作用と過剰な免疫応答を抑制する機能を併せ持つ。そのメカニズムを解明する目的で、獲得免疫を制御する主要な細胞であるT細胞におけるラクトフェリン受容体の同定を行った。その結果、ケモカイン受容体の一種であるCXCR4が、株化T細胞において、部分的にラクトフェリン受容体として機能することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 角化細胞の分化とバリア機能に対するラクトフェリンの効果2018

    • 著者名/発表者名
      高山喜晴
    • 雑誌名

      畜産技術

      巻: 757 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 角化細胞におけるケモカイン受容体CXCR4のラクトフェリン受容体としての役割2017

    • 著者名/発表者名
      髙山喜晴、青木玲二、内田良、田島淳史、青木(吉田)綾子
    • 雑誌名

      ラクトフェリン2017

      巻: 1 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウシラクトフェリンによるヒト表皮角化細胞の分化とバリア機能の促進2017

    • 著者名/発表者名
      髙山喜晴、内田良、青木玲二、青木(吉田)綾子、田島淳史
    • 雑誌名

      ラクトフェリン2017

      巻: 1 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Promoting effect of lactoferrin on barrier function and epithelial differentiation of human keratinocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida R, Aoki R, Aoki-Yoshida A, Tajima A, Takayama Y.
    • 雑誌名

      Biochem Cell Biol.

      巻: 95 号: 1 ページ: 64-68

    • DOI

      10.1139/bcb-2016-0147

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of CXC chemokine receptor type 4 as a lactoferrin receptor.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y, Aoki R, Uchida R, Tajima A, Aoki-Yoshida A.
    • 雑誌名

      Biochem Cell Biol.

      巻: 95 号: 1 ページ: 57-63

    • DOI

      10.1139/bcb-2016-0039

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 乳由来の鉄結合蛋白質ラクトフェリンの皮膚に対する多面的な機能2017

    • 著者名/発表者名
      高山喜晴
    • 雑誌名

      New Food Industry

      巻: 59 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ラクトフェリン:受容体への結合と細胞内動態2018

    • 著者名/発表者名
      高山喜晴
    • 学会等名
      日本ラクトフェリン学会第8回学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of the anti-angiogenic activity of C-lobe and N-lobe fragments of bovine lactoferrin2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Takayama and Reiji Aoki
    • 学会等名
      XIIIth International Conference on Lactoferrin: Structure, Function and Applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 角化細胞におけるケモカイン受容体CXCR4のラクトフェリン受容体としての役割2016

    • 著者名/発表者名
      高山喜晴、青木玲二、内田良、田島淳史、青木綾子
    • 学会等名
      第7回日本ラクトフェリン学会学術集会
    • 発表場所
      昭和大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ウシラクトフェリンによるヒト表皮角化細胞の分化とバリア機能の促進2016

    • 著者名/発表者名
      内田良、青木玲二、青木綾子、田島淳史、高山喜晴
    • 学会等名
      第7回日本ラクトフェリン学会学術集会
    • 発表場所
      昭和大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] CXC Chemokine Receptor 4 (CXCR4) is a novel receptor for a lactoferrin (a multifunctional iron-binding milk protein).2016

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y, Aoki R, Uchida R, Tajima A, Aoki-Yoshida A.
    • 学会等名
      The EMBO Meeting 2016
    • 発表場所
      Mannheim(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi