• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の「感動」と健康に芸術的風景写真映像は寄与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K15950
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

服部 ユカリ  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00272899)

研究分担者 池上 将永  旭川医科大学, 医学部, 講師 (20322919)
中田 真依  札幌保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70594232)
研究協力者 中西 敏貴  
守屋 潔  
牧野 志津  
大坪 智美  
野中 雅人  
芳賀 博  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード高齢者 / 芸術的風景写真映像 / 感動 / 気分 / 芸術的風景映像 / NIRS / 写真 / 健康 / 心理・生理的変化 / 地域在住高齢者 / 看護学
研究成果の概要

芸術的風景写真から成る映像メディア(Fine Art Photo Media:以下FAPM )を作成し、コントロール映像と比較した。その結果、FAPMは、美しさや好ましさだけでなく、過去の想起・興味を喚起し、怒り、抑うつ、疲労、緊張などのNegativeな気分を低下させ、安定や活力といったPositiveな気分にすることが明らかになった。血圧等の生理的な指標の変化をもたらすには、4分30秒では短い可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抑うつ、疲労等のNegativeな気分を低下させ、快適度を高め、活力といったPositiveな気分をもたらすFAPMは、CD等で持ち運びが容易であり、森林など特定の場所に出かける必要がなく、入院中の患者や屋外に出かける事ができない人にも鑑賞することが可能である。また、病院の待合室等で鑑賞することにより、待ち時間の心理的負荷を軽減する可能性がある。さらに高齢者の活力を高め健康をもたらすプログラムや看護介入方法を開発するための基礎資料となる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] フォトボイスによる地域在住高齢者の生活機能を高めるアクションリサーチの可能性探索2017

    • 著者名/発表者名
      服部ユカリ
    • 学会等名
      老年社会科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi