• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X染色体不活性化を中心とした妊娠期環境の後天的影響と防御策の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K19691
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関奥羽大学

研究代表者

熊本 隆之  奥羽大学, 薬学部, 講師 (00433558)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードX染色体不活性化 / Xist / 胎児期 / DOHaD / ビスフェノールA / 葉酸 / バイオマーカー / 毒性学
研究成果の概要

Xist遺伝子は胎生期に生じるX染色体不活性化を通じ、脳、生殖、代謝、免疫といった疾病リスクに関わる多数の遺伝子の制御効果を有し、胎生期環境の出生後影響への関与が疑われる。その機序的関連性から、本研究では胎仔期にビスフェノールAと葉酸の単独もしくは併用投与を行い、BPA単独投与で脳、精巣でXistとともに各機能に関与する複数のX連鎖遺伝子群が減少し、加えて葉酸併用により低減防止を示し、毒性防御を部分的に認めた。一方、肝臓では併用による毒性増強効果が見られ、新たな課題が提示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

葉酸による疾病リスク軽減に対し、新たにXistを起点としたX連鎖遺伝子の変動の観点から説明を加えられた。X染色体を中心とした理論は過去の成果の蓄積と一致し、マーカーとしての利用可能性の探求が進展した。一方、妊娠期葉酸摂取による毒性増強効果を新たに認め、より安全な利用に向けた課題が提示された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] X染色体不活性化を中心とした胎生期環境の成長後影響2018

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 73(2) ページ: 101-104

    • NAID

      130007378540

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X染色体不活性化を中心とした胎生期化学物質曝露の影響2017

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之
    • 雑誌名

      環境ホルモン学会ニュースレター

      巻: 20(1) ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X染色体不活性化を中心とした胎生期環境の成長後影響2017

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: ―

    • NAID

      130007378540

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X染色体を中心とした新たな化学物質毒性メカニズムの体系化と影響評価システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之
    • 雑誌名

      バイオクリニカ

      巻: 31(5) ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NGS Based Technologies Enable Biomarker Development and Discovery in Toxicology2018

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X染色体不活性化を中心とした胎生期化学物質曝露の影響2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之
    • 学会等名
      第19回 環境ホルモン学会 若手シンポジウム
    • 発表場所
      文部科学省研究交流センター(茨城県筑波市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X染色体と男性不妊・精子形成2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 学会等名
      第24回 精子形成・精巣毒性研究会
    • 発表場所
      エーザイ株式会社本社(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X染色体不活性化を中心とした新たな毒性発現機序・バイオマーカーの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 学会等名
      第43回日本毒性学会学術年会 シンポジウム「次世代研究セミナー:新規アプローチによる毒性発現機序解明とバイオマーカー探索」
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-06-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠期低葉酸飼育が次世代雄性生殖機能に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 学会等名
      第35回 日本アンドロロジー学会学術大会
    • 発表場所
      前橋テルサ(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス胎生期低葉酸飼育の出生後影響:X染色体不活性化を中心にした解析2016

    • 著者名/発表者名
      熊本隆之、押尾茂
    • 学会等名
      第86回 日本衛生学会学術総会 シンポジウム「出生前から生涯にわたる健康を守るための概念DOHaDの実証研究up-to-date」
    • 発表場所
      旭川市民文化会館(北海道旭川市)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi