研究課題/領域番号 |
17300050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
北村 泰彦 関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)
|
研究分担者 |
長田 典子 関西学院大学, 理工学部, 教授 (50368453)
小林 一樹 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (00434895)
|
連携研究者 |
小林 一樹 信州大学, 工学部, 助教 (00434895)
間瀬 心博 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (10509681)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
10,570千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 1,170千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 三次元仮想空間 / Web情報統合 / 擬人化エージェント / Semantic Web / Semantic Wiki / マルチモーダルインタフェース / キャラクタエージェント / ナビゲーション / アピアランス / WEb情報統合 / 主観年齢推定 |
研究概要 |
三次元仮想空間に関連するWWW情報を反映させ,擬人化エージェントを用いて案内するWeb情報統合システムの構築に必要な技術として,三次元仮想空間上のオブジェクトとエージェントのふるまいを記述するスクリプト言語AVSML,人間同士の対話を学習する会話エージェント,話速可変チャットや複数のエージェントを利用した非言語インタフェース, Semantic Web情報生成と利用インタフェース,などを開発した.
|