• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思考の反覆による深い学びを創出する聴覚障害児のための算数・数学の授業過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福島大学

研究代表者

森本 明  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (60289791)

研究分担者 江森 英世  大谷大学, 教育学部, 教授 (90267526)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード思考の反覆 / 深い学び / 聴覚障害児 / 算数・数学の授業過程 / 科学教員養成 / 聴覚に障害のある数学教員の養成
研究成果の概要

平成29~31年度科学研究費助成事業基盤研究(C)研究課題「思考の反覆による深い学びを創出する聴覚障害児のための算数・数学の授業過程の解明」では、言語活動を生かした思考の反覆という視点から、深い学びの具現に向けて、聴覚障害児のための算数・数学の授業過程について考察を行った。事例研究を通して、深い学びの具現に関わる数学的なプロセスのうち、「既習の数学の知識との関連付け」と「数学的に表現すること」、「統合的、発展的に考察すること」における聴覚障害児の言語活動場面の設定ならびに言語活動を促進する教師の役割の重要性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

聴覚障害児のための算数・数学の授業過程の解明の問題に取り組み、本研究では、言語活動を生かした思考の反覆という視点に光をあてて、この視点に基づき聴覚障害児のための算数・数学の授業過程の考察を行った。本研究の成果の学術的かつ社会的意義は、聴覚障害児のための算数・数学の授業過程において深い学びを具現するため、言語活動の充実に向けた場面設定と言語活動を促進する教師の役割の重要性を明らかにしたことである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 数学的なプロセスを重視した教材研究に根ざした授業の構想と展開についての事例的省察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・森本明
    • 雑誌名

      東北数学教育学会学会誌

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師をめざす学生における数学的コミュニケーション能力の測定に向けた評価枠組みの構築2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・江森英世・森本明
    • 雑誌名

      大谷大学初等教育学会研究紀要

      巻: 2 ページ: 46-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学的コミュニケーションにおける経験的直観の役割2019

    • 著者名/発表者名
      江森英世・森本明
    • 雑誌名

      大谷大学初等教育学会研究紀要

      巻: 創刊号 ページ: 14-27

    • NAID

      40022466129

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 思考の反覆を促進するための ICT 活用に関する基礎的研究:関数的な見方・考え方を生かした問題発見・解決過程に焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・森本明・江森英世・杜威
    • 雑誌名

      東北数学教育学会

      巻: 1

    • NAID

      120006643363

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新領域における教材と授業づくり「図形」:数学的活動をいかに組織するか2017

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 563 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科指導の充実と学力の伸長 : 理系教科の学習と指導2017

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      平成29度聴覚障害教育担当教員講習会 資料・テキスト

      巻: 44 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学教師をめざす聴覚障害学生における学習者の言語を媒介とした活動デザインの探究過程2019

    • 著者名/発表者名
      森本明・加藤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 関数的な見方・考え方のよさが分かる活動デザインの探究過程2019

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・森本明
    • 学会等名
      日本科学教育学会・第43回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教師をめざす学生における算数科授業づくりの探究過程への支援とその試み:思考の反覆による短期大学生における数学的活動の充実を図る試み2018

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・森本明
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師をめざす聴覚障害学生における 数学科授業づくりの探究過程への支援とその課題:思考の反覆による学生における数学的活動の充実を図る試み2018

    • 著者名/発表者名
      森本明・米山文雄・加藤慎一・持舘美樹,
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教員養成課程の算数科教育法における思考の反覆を促進するためのICT活用2018

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一・ 森本明・江森 英世・杜威
    • 学会等名
      東北数学教育学会第50回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi