• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世期日本の「国家像」形成に果たした和歌の思想を解明する新研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関新潟大学

研究代表者

錦 仁  新潟大学, 人文社会科学系, 名誉教授 (00125733)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歌枕・名所 / 古今集・仮名序 / 和歌の思想 / 源俊頼 / 藤原俊成 / 東北地方の藩主 / 藩主の和歌活動 / 歌枕の名所を藩内に設定する / 藩主の領内巡覧 / 国家像 / 儒学者・国学者 / 巡見使 / 地誌(藩撰・私撰) / 詠歌(歌集・家集) / 歌論書 / 旅日記 / 和歌(作品) / 歌学・歌論 / 地誌・旅行記 / 国家像(あるべき国の姿) / 国学者 / 和歌・歌論 / 蝦夷 / 琉球 / 巡見使の旅日記
研究成果の概要

本研究は、従来の和歌研究に追随せず、和歌の新しい研究を目指した。すなわち『古今集』仮名序→源俊頼『俊頼髄脳』→藤原俊成『千載集』仮名序・『古来風体抄』、そして江戸期へと継承されてきた〈和歌思想〉を平安時代から江戸期までの主に和歌言説を検証して実態と内実を解明した。
本研究は、東北地方の諸藩において歌枕がどのように処理されて藩内の名所として設定され、それを藩主や藩士たちがどのように和歌に詠んだかを細かく検証し、歌枕・名所がなにゆえに地方の藩内に必要であったかを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の和歌研究は、和歌は都の貴族の文学として捉え、研究の対象を著名な歌人・著名な作品にほぼ限定して進められてきた。ところが『古今集』仮名序をはじめ平安・中世の歌学書『俊頼髄脳』や藤原俊成の『古来風体抄』に、和歌は神世の昔から存続し、日本人は誰もが歌で心を表現、日本のどこにも定着しているという。そういう和歌観がき近世へと継承されてきた。即ち和歌は日本の歴史性・万民性・国土性を内存させいる。従来の和歌研究は、こうした和歌の根源にある和歌思想に気づいてこなかった。
本研究はこうしたことを歌学書・歌合等々の言説を検証して具体的に解明し、新しい和歌研究のありかたを実践してみせた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 北へ行く旅2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『月刊 俳句界』

      巻: 2月号 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 歌枕と名所──湯殿山から象潟へ2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『東アジアの自然観──東アジアの環境と風俗』(東アジア文化講座、文学通信)

      巻: 第4巻 ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 歌枕から名所へ──和歌研究の視野に入れるべきか2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『和歌史の中世から近世へ』花鳥社

      巻: 第1巻 ページ: 489-508

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評『和歌の黄昏 短歌の夜明け』─通念を打ち砕く鮮烈な日本文学史2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      週刊読書人(2020年1月11日)

      巻: 1月11日

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資料の発掘と考察ー庄内藩主・酒井忠徳の西行上人に手向ける歌などー承認へと2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 10 ページ: 175-187

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌を詠む名所ー巡見使の旅日記を検証する2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      説話の形成と周縁 中近世編

      巻: 2 ページ: 19-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・倉田実『庭園思想と平安文学 寝殿造から』2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学11月号 2019年

      巻: 11月号 ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世における西行享受の断面2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 11月号 ページ: 134-148

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 藤原俊成の歌論──日野資枝から庄内藩主・酒井忠徳へ2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 66 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 歌枕は存在するか──「末の松山」ほか2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 66 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真澄における和歌──本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して──2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-28

    • NAID

      120006850781

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 155-172

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 173-316

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古川古松軒『松前蝦夷地ノ圖』(岡山県立博物館蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 7-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 藤堂良道『老婆心 後篇二下』を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 致道博物館蔵『日野家傳書 大秘抄』──付・解説2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 133-154

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神道家 堀秀成―秋田の人々に明治の新しい日本を説く(講演)2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      順道学会教学研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 象潟は美しいか──古川古松軒と菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      象潟町郷土資料館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意外と保守的な菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エドナ夫人の写真コレクション──日米野球交流の真実2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北回路──新しい時代を切り開いた歌人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      シンポジウム 語りかける佐渡──『流人』をめぐる歴史・地理・文学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『和歌の国「日本」──歌合を読む』2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      花鳥社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『東アジアの自然観──東アジアの環境と風俗』2021

    • 著者名/発表者名
      錦仁・ハルオ/シラネ・小峯和明ほか
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658470
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 和歌史の中世から近世へ2020

    • 著者名/発表者名
      錦仁・田渕句美子ほか
    • 総ページ数
      633
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832276
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 大名文化圏における〈知〉の饗宴2020

    • 著者名/発表者名
      錦仁・平林香織ほか
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      世音社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第1巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第2巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第3巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 和歌の思想・和歌の歴史 第4巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 説話の形成と周縁 中近世編2019

    • 著者名/発表者名
      倉本一宏・小峯和明・古橋信孝・(錦 仁)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045120
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 東北地方の和歌と伝統と芸能─資料の発掘と考察─2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 文学研究の窓をあける2018

    • 著者名/発表者名
      錦仁・石井正己
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 文学研究のまどをあける──物語・説話・軍記・和歌2018

    • 著者名/発表者名
      錦仁・石井正己(共編)
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi