• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2次世界大戦後のニューヨーク港湾地区の衰退と都市秩序に関する史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K03159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関弘前大学

研究代表者

南 修平  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (30714456)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアメリカ海事政策 / 海員組合 / 第2次世界大戦 / 冷戦 / 便宜置籍船 / アメリカ現代史 / アメリカ海事史 / ニューヨーク / 港湾地区 / アメリカ史 / 20世紀アメリカ史 / ニューヨーク史 / 労働史 / 生活世界 / 港湾都市 / 海運産業 / 労働者階級 / 都市秩序
研究成果の概要

本研究の目的は20世紀後半のニューヨーク港湾地区に暮らす労働者―中でも海員―の生活世界とその中での秩序の変化について、海を取り巻く世界情勢という観点から考察し、それらの歴史的意味を明らかにすることであった。組合史料を中心に海員の日常と労働実態を検討した結果、第2次大戦前は家族を持たず流動性が高い生活をしていた海員は、次第に陸地で家族と過ごすコミュニティでの生活へ依存を強めていく側面を見出した。そして、その傾向を白人労働者階級の保守化という文脈に位置づけ、それが冷戦下のアメリカの国家戦略と深い関連を持つことを指摘し、社会史と政治史の架橋というアプローチを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第2次大戦後のニューヨーク湾岸地区は政治経済面でアメリカ政府の重要拠点となっていたが、同地の中心的存在である海員の具体的状況を扱う研究は僅少であった。本研究では海員組合史料や港湾諸都市で収集した各種史料から第2次大戦前後における海員の労働と生活を明らかにするとともに、彼らを取り巻く政治経済情勢との関連を分析し、20世紀の海をめぐる歴史は国家権力のプレゼンスが飛躍的に高まった点に留意して検討を進める必要があることを示した。この点は歴史学研究における社会史と政治史の総合という課題と深く関連しており、今後ニュージャージー州沿岸諸都市の調査を進め、20世紀の海の歴史に必要なアプローチの構築を目指す。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 20世紀の海の歴史―アメリカ海事政策を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      南修平
    • 雑誌名

      人文社会科学論叢

      巻: 10 ページ: 73-92

    • NAID

      120007029993

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 愛国主義を抱きしめて―第2次大戦期ニューヨークにおける余暇と「白人労働者階級」2019

    • 著者名/発表者名
      南 修平
    • 雑誌名

      人文社会科学論叢

      巻: 7 ページ: 41-60

    • NAID

      120006723270

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ労働史から捉えた「白人労働者」―「トランプ現象」を読み解くカギとして2019

    • 著者名/発表者名
      南修平
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 725 ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活世界を捉えるということ―ニューヨーク港湾地区に生きる労働者とその日常2018

    • 著者名/発表者名
      南修平
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 976 ページ: 112-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 便宜置籍船問題から問う海の歴史―第2次大戦後のアメリカ海員労組の苦闘2020

    • 著者名/発表者名
      南修平
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生活世界を捉えるということ-ニューヨーク港湾地区に生きる労働者とその日常2018

    • 著者名/発表者名
      南修平
    • 学会等名
      2018年度歴史学研究会大会・近代史部会 生活のなかの労働と社会関係
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『反エスタブリッシュメント』が立ち現れる時―ジョン・V・リンジーとニューヨーク労働者の対立」2017

    • 著者名/発表者名
      南 修平
    • 学会等名
      アメリカ学会第51回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「つくられる余暇、享受される余暇―第2次大戦期とその後の造船労働者と電気工の「絆」を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      南 修平
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第14回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/200000292_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/200000292_ja.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/sd051028/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi