• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世・近代における地理学と国際主義の接合とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K03248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関和歌山大学

研究代表者

島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地理学史 / 国際主義 / アート / 19世紀 / パリ / ロンドン / マリアンヌ・ノース / 芸術 / メディア / 心象地理 / 帝国主義 / 王立キュー植物園 / 偶有的接合 / 風景 / 万国博覧会 / 国際地理学会議 / 地理学協会 / ムンダネウム / 王立地理学協会 / パリ子午線 / 東京地学協会 / パリ地理学協会
研究成果の概要

本研究では,広義の知的営為としての地理学と,思想・実践としての国際主義とが,近世・近代においてどのように接合してきたか,そして,その接合はいかなる意義を有するものであったかを探究した。地理学は全地球の記述として出発したため,定義上,国家やその領土を超えた研究の視野を有する。一方で国際主義は,主権国家の成立に伴って逆説的に生成してきた。地理学と国際主義との接合は,全くの必然でもなければ全くの偶然でもなく,近世から近代にかけての国民国家形成のなかで,時空間的な多様性を有しつつ展開してきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地理学と国際主義との関係性は従来自明視され,あまり顧みられることがなかった。また,国際主義の一般的イメージは「リベラル国際主義」に偏り,「ヘゲモニー国際主義」や「革命的国際主義」についての理解が充分とはいえない。本研究ではパリやロンドンを事例として,アート(芸術作品)を媒介として地理学とヘゲモニー国際主義が偶有的に接合してゆく様態の一端を解明した。また本研究では,地理学と国際主義の関係性を19世紀後半に遡って理解することの重要性と意義を呈示することができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Personified Continents in Public Places: Internationalism, Art, and Geography in Late Nineteenth Century Paris2020

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Toshiyuki
    • 雑誌名

      Schelhaas B., Ferretti F., Reyes Novaes A., Schmidt di Friedberg M. (eds) Decolonising and Internationalising Geography. Historical Geography and Geosciences. Springer, Cham.

      巻: Part of HIGEGE book series ページ: 81-95

    • DOI

      10.1007/978-3-030-49516-9_8

    • ISBN
      9783030495152, 9783030495169
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 現代地政学事典編集委員会編(人文地理学会編集協力)『現代地政学事典』2020

    • 著者名/発表者名
      島津俊之
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72 号: 2 ページ: 174-175

    • DOI

      10.4200/jjhg.72.02_174

    • NAID

      130007879631

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2019年学界展望 総説2020

    • 著者名/発表者名
      島津俊之
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72 号: 3 ページ: 211-214

    • DOI

      10.4200/jjhg.72.03_211

    • NAID

      130007930818

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Royal Botanic Gardens, Kew “Marianne North: The Kew Collection”2019

    • 著者名/発表者名
      島津俊之
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 71 号: 3 ページ: 334-335

    • DOI

      10.4200/jjhg.71.03_334

    • NAID

      130007737865

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)〈その6〉─「日本地学史」稿抄─2018

    • 著者名/発表者名
      東京地学協会日本地学史編纂委員会(黒田和男・加藤茂生・加藤茂・島津俊之・ 須貝俊彦・ 矢島道子・山田俊弘・八耳俊文)
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 127 号: 6 ページ: 835-860

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.835

    • NAID

      130007585259

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2018-12-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山田俊弘著『ジオコスモスの変容―デカルトからライプニッツまでの地球論―』2017

    • 著者名/発表者名
      島津俊之
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69 号: 2 ページ: 258-259

    • DOI

      10.4200/jjhg.69.02_258

    • NAID

      130006888603

    • ISSN
      0018-7216, 1883-4086
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Archiving the landscapes of the nineteenth century world: Marianne North and more-than-botanical art2021

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Toshiyuki
    • 学会等名
      IGU Thematic Conference “Heritage Geographies: Politics, Uses and Governance of the Past,” University of Salento, Lecce, Italy (online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exhibiting a liberal internationalism: Paul Otlet, Mundaneum and geography in early twentieth century Brussels2019

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      International Symposium on the History of Geographical Thought “Geographies of Identities and Imaginations,” University College Dublin, Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning Mercator through Arrowsmith: The Earliest Printed Japanese World Map on the Mercator Projection2019

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      28th International Conference on the History of Cartography, Koninklijk Instituut voor de Tropen, Amsterdam, The Netherlands
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Whole New Field of Chigaku: The Tokyo Geographical Society in a World History Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU Toshiyuki
    • 学会等名
      International Geographical Union Regional Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エアフルト大学ゴータ研究図書館のエドムント・ナウマン関係資料 (The Edmund Naumann documents in the Gotha Research Library at the University of Erfurt)2017

    • 著者名/発表者名
      島津俊之 (Shimazu, Toshiyuki)
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personified Continents in Public Places: Art, Internationalism and Geography in Late Nineteenth Century Paris2017

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Toshiyuki
    • 学会等名
      25th International Congress of History of Science and Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Heritage Geographies: Politics, uses and governance of the past (Shimazu Toshiyuki, Archiving the landscapes of the nineteenth century world: Marianne North and more-than-botanical art, 261-263, doi: 10.1285/i26121581n3p261)2021

    • 著者名/発表者名
      Elena Dell’Agnese and Fabio Pollice (eds)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      Universita del Salento
    • ISBN
      9788883051784
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 科学史事典 (島津俊之, 科学の地理学―科学知識の空間性―, 264-265)2021

    • 著者名/発表者名
      日本科学史学会編
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306062
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi