• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌化学療法における薬剤性心筋症発症に寄与する遺伝的素因ならびに心機能特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K09540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

渡邉 直  公益財団法人がん研究会, 有明病院 総合診療部, 副医長 (00597271)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード薬剤性心筋症 / トラスツズマブ / 胃がん / 循環器・高血圧 / 癌
研究成果の概要

胃癌において、トラスツズマブを含む化学療法群24名(T群)と含まない群27名(C群)を比較した。
4名(7.8%)が、薬剤性心筋症(CTRCD)を発症した(T群3名(12.5%) vs C群1名(3.7%))。左室駆出率(LVEF)の治療前からの変化量は、T群で有意に低下した(T群-6.0% vs C群1.5%, P=0.001)。T群においてCTRCD発症群では、治療前に心疾患の既往があり、左室内径が大きく、LVEFが小さかった(すべてP<0.05)。
T群で、乳癌での報告と同程度のLVEFの低下が示された。また、左室収縮指標が低下傾向を示す症例は、CTRCDを発症する可能性があり注意を要する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、トラスツズマブの心毒性に関する研究は、主に対象患者数の多い乳がん患者で行われており、胃がんでの検討は少ない。胃がん患者では、乳がん患者に比べ、基礎疾患の罹患率が高い高齢者が多い。一方、アントラサイクリン系薬剤との併用投与は行われない。今回の検討で、胃がんにおいても、乳がん患者での報告と同程度の左室駆出率の低下が示された。また、トラスツズマブ投与群において、治療開始前に、心疾患の既往があり、左室収縮指標が低下傾向を示す症例は、薬剤性心筋症を高率に発症する可能性が示唆された。本研究は、胃がん患者におけるトラスツズマブの心毒性の事前予測や早期診断のための判断基準のひとつとなる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 進行卵巣癌に合併した静脈血栓塞栓症の治療中に発生したヘパリン起因性血小板減少症に抗トロンビン薬から直接経口抗凝固薬への移行可能であった一症例2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉直、保田知生、岡本幸太、中林誠、野村秀高、竹島信宏、中山耕之介
    • 雑誌名

      心臓

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Echocardiographic Predictors of Cancer Therapeutics-Related Cardiac Dysfunction in Patients with Hematologic Malignancies2019

    • 著者名/発表者名
      Atai Watanabe, Naohide Yamashita, Toyotaka Kawamata, Kazuaki Yokoyama, Takaaki Konuma, Seiko Kato, Nobuhiro Ohno, Satoshi Takahashi, Kaoru Uchimaru, Arinobu Tojo
    • 雑誌名

      Advances in Clinical and Translational Research

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of personal genomic testing for disease-prevention behavior when combined with careful consultation with a physician: a preliminary study.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Watanabe A, Muramatsu M, Yamashita N
    • 雑誌名

      BMC Res Notes.

      巻: 11 号: 1 ページ: 2018-2018

    • DOI

      10.1186/s13104-018-3330-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床における全ゲノム解析の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      山下直秀, 村松正明, 林幹浩, 渡邉直, 田口淳一, 堀尾留里子, 飴谷章夫, 小島直樹, 金田俊介
    • 雑誌名

      臨床医薬

      巻: 34 ページ: 567-577

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reversible Pulmonary Arterial Hypertension Induced by Dasatinib in a Patient with Chronic Myeloid Leukemia.2017

    • 著者名/発表者名
      Atai Watanabe, Kazuaki Yokoyama, Nobuhiro Ohno, Kaoru Uchimaru, Naohide Yamashita, Arinobu Tojo.
    • 雑誌名

      Journal of Diagnostic Medical Sonography

      巻: 33 号: 4 ページ: 284-289

    • DOI

      10.1177/8756479317697945

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 進行卵巣癌に合併した静脈血栓塞栓症の治療中に発生したヘパリン起因性血小板減少症に抗トロンビン薬から直接経口抗凝固薬への移行可能であった一症例2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉直、保田知生、岡本幸太、中林誠、野村秀高、竹島信宏、中山耕之介
    • 学会等名
      第27回肺塞栓症研究会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi