• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘電率測定に基づく血液凝固機能評価法の臨床応用:心臓手術における検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K11073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山本 雄大  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (50710026)

研究分担者 内田 篤治郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40262183)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード血液凝固 / 誘電率 / トロンビン / フィブリノーゲン / 連銭形成 / 心臓血管外科手術 / 凝固検査 / トロンビン生成 / フィブリノゲン
研究成果の概要

誘電コアグロメーターは誘電率の変化を測定する血液凝固測定機器であり、赤血球連銭形成測定は血漿フィブリノーゲン濃度の予測において従来から使用されてきたrotational thromboelastometryと同等な性能であることが心臓血管外科手術を対象とした本研究で示された。組織因子刺激試薬による誘電コアグロメーター測定はトロンビン生成能を測定できる可能性が示された。また、組織因子経路インヒビターとトロンビン生成能の低下との関与が示された。人工心肺後のplasminogen activator inhibitor-1は人工心肺時間と関連する傾向が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、心臓血管外科手術において誘電コアグロメーターはフィブリノーゲン濃度の予測やトロンビン生成能の変化の測定が可能であることが示唆され、血液凝固障害の診断への臨床応用が期待される。また、血液の組織因子への反応性が組織因子経路インヒビター(tissue factor pathway inhibitor: TFPI) により抑制されているような状態が考えられ、TFPIの中和など、新たな治療的な介入の提案につなげていくことができると考えられる。また、直接経口抗凝固薬の薬効作用など、トロンビン生成能に影響を与える薬剤の薬効評価への応用などが期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Dielectric blood coagulometry as a means of evaluating the change in thrombin generation induced by direct oral anticoagulants2020

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamamoto, Tokujiro Uchida
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 197 ページ: 141-143

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2020.11.007

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Estimation of plasma fibrinogen level and platelet count using dielectric blood coagulometer in patients undergoing cardiovascular surgery: single center prospective observational study2020

    • 著者名/発表者名
      Tokujiro Uchida, Yudai Yamamoto
    • 学会等名
      EUROANAESTHESIA (The European Anaesthesiology Congress)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of dielectric blood coagulometer as a point of care test for measurement of anticoagulation potential caused by direct oral anticoagulants2020

    • 著者名/発表者名
      Tokujiro Uchida, Yudai Yamamoto
    • 学会等名
      EUROANAESTHESIA (The European Anaesthesiology Congress)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elevation in the level of plasminogen activator inhibitor-1 in the post cardiopulmonary bypass period in cardiovascular surgery2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamamoto, , Aya Takemoto, Tokujiro Uchida
    • 学会等名
      Anesthesiology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction in Thrombin Generation by Tissue Factor Pathway Inhibitor After Cardiopulmonary Bypass2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamamoto, Tokujiro Uchida
    • 学会等名
      ANESTHESIOLOGY 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dielectric Coagulametry: A New Method to Estimate Thrombin Generation in Cardiac Surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamamoto, Tokujiro Uchida
    • 学会等名
      ANESTHESIOLOGY 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心臓血管外科手術におけるThrombelastograghy (TEG6s), Rotational thromboelastometry (ROTEM), 血液凝固検査の比較:前向き観察研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本雄大, 内田篤治郎, 木戸浩司, 槇田浩史
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi