• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波を用いた外国語能力評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K13519
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関関西福祉科学大学 (2019)
国立研究開発法人情報通信研究機構 (2017-2018)

研究代表者

松本 敦  関西福祉科学大学, 心理科学部, 講師 (20588462)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳波 / 外国語能力 / 外国語学習 / 一般線形モデル / 自然音声
研究成果の概要

本研究では脳波を用いて外国語能力の評価を行うことの可能性を検討した。特に単語に対して惹起するN400と呼ばれえる脳波成分の反応は参加者の外国語能力により線形に変化し,この成分からの評価の可能性を示した。また,自然な外国語スピーチに対する反応からの脳波成分の抽出にも成功し,外国語能力が高い参加者では外国語の音素に対する反応が,より構造化していることが示され,この結果を用いての外国語能力評価の可能性をしめした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,外国語学習をどのように正確に評価し,その能力を判断していくのかという問題はますます重要性を増しているように思える。これまでの外国語能力の評価は主にペーパーテストにより行われてきた。言うまでもなく,ペーパーテストによる外国語能力評価は評価法のゴールデンスタンダードではあるが欠点があることも事実である。本研究の結果を応用することで,「どの程度」理解しているかなどの定量的な評価問題を設定せず,聞いているだけで理解の程度を評価し,音声を聞いているだけで「単語レベル」,「文法レベル」,「音素聞き取りレベル」などを独立に評価することが可能になる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Electrophysiological responses to natural conversations in a foreign language.2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Junichi Katayama, Shiro Ojima, Yasushi Naruse, Aya S. Ihara
    • 学会等名
      第41回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語のNatural Speechに対する脳波反応への習熟効果2018

    • 著者名/発表者名
      松本敦, 片山順一, 尾島司郎, 成瀬康, 井原綾
    • 学会等名
      第82回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波を用いた外国語能力評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      松本敦,尾島司郎,片山順一,佐々木彩葉,成瀬康,井原綾
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波を用いた外国語能力評価2018

    • 著者名/発表者名
      松本敦,尾島司郎,片山順一,佐々木彩葉,成瀬康,井原綾
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脳活動を利用した語学能力評儲装置、及び語学能力評価システム2018

    • 発明者名
      松本敦、 井原綾、 成瀬康
    • 権利者名
      松本敦、 井原綾、 成瀬康
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-011431
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi