• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直線磁化プラズマにおける乱流・流れ・孤立渦の3体系ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14897
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関島根大学 (2018-2019)
帝京大学 (2017)

研究代表者

荒川 弘之  島根大学, 学術研究院理工学系, 准教授 (00615106)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプラズマ乱流 / 孤立渦 / 帯状流 / プラズマ計測 / レーザー誘起蛍光法 / 乱流輸送 / 飛沫 / プラズマ / 乱流 / 輸送
研究成果の概要

本研究では、直線磁化プラズマ乱流実験において、乱流(ドリフト波タイプ)と流れ(帯状流)に加えて乱流よりも寿命が長く、周方向及び径方向にローカルな構造である“孤立渦”による3体系のダイナミクスを解明した。流れが、乱流の基本モードとその高調波の位相関係を変調することで、孤立渦の生成・消滅を引き起こすことを明らかにした。加えて、孤立渦形成と同期して、孤立渦よりも寿命が短く、波数が大きいコヒーレント構造が4次的に形成されることを発見した。孤立渦とコヒーレント構造の粒子輸送は同程度であり、孤立渦に加えてコヒーレント構造も輸送に大きく関わっていることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果による、孤立渦形成機構の解明により、これまで考えられてきた乱流と流れの2体系の乱流物理理論を、孤立渦を加えた3体系に拡張する指標ができた。加えて、孤立渦に伴うコヒーレント構造の観測とこれらの輸送の評価により、4次的効果を含めた多体の乱流物理の重要性を示した。本研究成果を基礎として、核融合プラズマにおいても、閉じ込め改善・新しい制御手法の開発ができる可能性がある。加えて物理的共通点が知られている惑星流体等、中性乱流理論への寄与も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ion temperature measurement by laser‐induced fluorescence spectroscopy in panta2019

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Hirotyuki、Inagaki Shigeru、Kosuga Yusuke、Sasaki Makoto、Kin Fumiyoshi、Hasamada Kazunobu、Yamasaki Kotaro、Kobayashi Tatsuya、Yamada Takuma、Nagashima Yoshihiko、Fujisawa Akihide、Kasuya Naohiro、Itoh Kimitaka、Itoh Sanae‐I
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: 14 号: 10 ページ: 1450-1454

    • DOI

      10.1002/tee.22962

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of solitary eddy and splash in drift wave - zonal flow system in a linear magnetized plasma2019

    • 著者名/発表者名
      H. Arakawa, M. Sasaki, S. Inagaki, Y. Kosuga, T. Kobayashi, N. Kasuya, T. Yamada, Y. Nagashima, F. Kin, A. Fujisawa, K. Itoh, and S.-I. Itoh
    • 雑誌名

      Physics of Plasma

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 直線磁化プラズマにおける磁場強度-中性粒子ガス圧制御による帯状流変化2020

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之, 佐々木真, 稲垣滋, 小菅佑輔, 小林達哉, 山田琢磨, 永島芳彦, 藤澤彰英, 伊藤公孝
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ベクトルトモグラフィーによる乱流中の準秩序構造観測2019

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之, 佐々木真,稲垣滋,藤澤彰英,寺坂健一郎 ,山崎広太郎
    • 学会等名
      第36回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 直線磁化プラズマにおけるドリフト波・帯状流・孤立渦による飛沫生成機構2019

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之,佐々木真,稲垣滋,小菅佑輔,小林達哉,金史,挾間田一誠,河内裕一,山田琢磨,永島芳彦,山崎広太郎,藤澤彰英,伊藤公孝,伊藤早苗
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Wave, flow and vortex: the third structure in drift wave turbulence2018

    • 著者名/発表者名
      H. Arakawa, S. Inagaki, M. Sasaki, Y. Kosuga, T. Kobayashi, N. Kasuya, Y. Nagashima, T. Yamada, A. Fujisawa, S.-I. Itoh, K. Itoh
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of excitation/damping mechanism on solitary eddy in a linear magnetized plasma2017

    • 著者名/発表者名
      荒川弘之,佐々木真,稲垣滋,小菅佑輔,金史良,小林達哉,永島芳彦,山田琢磨,山崎広太郎,藤澤彰英,伊藤早苗,伊藤公孝
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー誘起蛍光法を用いたイオン温度計測のための高速波長スキャン2017

    • 著者名/発表者名
      木村俊介,荒川弘之,稲垣滋,金史良,挾間田一誠,張博宇,山崎広太郎,山田琢磨,永島芳彦,佐々木真,糟谷直宏,小菅佑輔,藤澤彰英
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部. 第 21 回支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi