• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETを基盤とした慢性腎臓病時の薬物トランスポーター活性と臓器連関研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K15535
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金子 健一  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (30776513)

研究協力者 渡辺 恭良  
崔 翼龍  
細谷 孝充  
土居 久志  
丹羽 節  
植竹 裕太  
末崎 圭恵  
中岡 貴義  
入江 さつき  
丸山 徹  
渡邊 博志  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードPET / 薬物トランスポーター / 慢性腎臓病 / 薬物動態学的解析 / 医療系薬学 / 医療薬剤学
研究成果の概要

複数の臓器中薬物濃度を同時かつ経時的に定量評価が可能な陽電子断層撮影法(PET)を用い慢性腎臓病モデルラットにおいて、[18F]Pitavastatinの肝臓、腎臓および胆汁中濃度を定量化することに成功した。さらに、正常ラットと慢性腎臓病モデルラットの血中濃度推移に変化は認められなかったが、腎排泄が低下することを証明できた。これらの結果より、PETを用いると従来の血中濃度の評価のみでは、評価が難しい臓器クリアランスの変化を評価することができることから、臓器中の薬物濃度を経時的に定量することは非常に有用であるということを証明することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

臓器中の薬物濃度を経時的に定量することで、血中濃度の変化を伴わない臓器クリアランス低下を評価できたこと、更なる検討が必要ではあるが、慢性腎臓病時には、血中および臓器中薬物濃度だけではなく、薬物の血清タンパク結合率および血中の尿毒症物質濃度も合わせて評価する必要があることを示すことができたという点で、臨床応用に向けた基盤構築をする上で非常に有用であったと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] A clinical quantitative evaluation of hepatobiliary transport of [11C]Dehydropravastatin in humans using positron emission tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Kaneko, Masaaki Tanaka, Akira Ishii, Takayoshi Nakaoka, Satsuki Irie, Yasuhiro Wada, Takeshi Miyake, Kota Toshimoto, Kazuya Maeda, Yilong Cui, Masaru Enomoto, Etsushi Kawamura, Norifumi Kawada, Joji Kawabe, Hiroyuki Kusuhara, Yuichi Sugiyama, and Yasuyoshi Watanabe.
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical evaluation of [18F]Pitavastatin for quantitative analysis of hepatobiliary transporter activity2018

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Nakaoka, Ken-ichi Kaneko, Satsuki Irie, Emi Yamano, Yasuhiro Wada, Aya Mawatari, Ami Igesaka, Hisashi Doi, Yuta Uetake, Hidenori Ochiai, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya, Masaaki Tanaka, Kohei Kotani, Joji Kawabe, Yuichi Sugiyama, Yasuyoshi Watanabe.
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi