• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性鼻炎におけるILC2sを介した好酸球遊走調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16908
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

戸嶋 一郎  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80567347)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアレルギー性鼻炎 / 2型自然リンパ球 / システイニルロイコトリエン / プロスタグランジンD2 / 好酸球 / ラマトロバン / モンテルカスト / ハウスダスト / ILC2 / CRTH2 / CysLT1 / アレルギー・ぜんそく
研究成果の概要

アレルギー性鼻炎の病態における好酸球遊走機構を明らかにするため、鼻粘膜における2型自然リンパ球(ILC2)の働きに着目して検討した。通年性アレルギー性鼻炎(ダニ感作例)の鼻粘膜では正常コントロールと比較してILC2の割合が増加しており、浸潤好酸球数と正の相関を認めた。また鼻粘膜誘発テストにより鼻腔洗浄液中のプロスタグランジン(PG)D2とシステイニルロイコトリエン(cysLTs)が増加しており、これらが鼻粘膜中のILC2からのIL-5/IL-13産生を増加させ、遅発相における好酸球遊走の一因となると考えた。このようなPGD2刺激はラマトロバンで、cysLTs刺激はモンテルカストで抑制された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルギー性鼻炎単独の病態において、鼻粘膜中の2型自然リンパ球がアレルゲン刺激により即時相で産生されたプロスタグランジンD2とシステイニルロイコトリエンに反応してIL-5やIL-13を産生し、好酸球遊走に働く事を初めて明らかにすることで、アレルギー性鼻炎の病態の一端を解明した。これらの刺激はラマトロバン、モンテルカストにより抑制されるため、治療薬の新たな作用機序を明らかにしたことにもつながる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Immunological effects of sublingual immunotherapy with Japanese cedar pollen extract in patients with combined Japanese cedar and Japanese cypress pollinosis2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuoka Hirotaka、Kouzaki Hideaki、Matsumoto Koji、Arai Hiroyuki、Yamamoto Sayuri、Tojima Ichiro、Shimizu Shino、Miyashita Hiromi、Ogawa Yukiko、Osada Toshihiro、Okano Mitsuhiro、Yuta Atsushi、Shimizu Takeshi
    • 雑誌名

      Clinical Immunology

      巻: 210 ページ: 108310-108310

    • DOI

      10.1016/j.clim.2019.108310

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 スギ・ヒノキ花粉症 最新の話題 Ⅱ.病因論に関する話題 3.ILC2とアレルギー性鼻炎2019

    • 著者名/発表者名
      戸嶋一郎、清水猛史
    • 雑誌名

      アレルギー・免疫

      巻: 26 号: 2 ページ: 172-179

    • DOI

      10.20837/3201902172

    • ISSN
      1344-6932
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evidence for the induction of Th2 inflammation by group 2 innate lymphoid cells in response to prostaglandin D 2 and cysteinyl leukotrienes in allergic rhinitis2019

    • 著者名/発表者名
      Tojima Ichiro、Matsumoto Koji、Kikuoka Hirotaka、Hara Shiori、Yamamoto Sayuri、Shimizu Shino、Kouzaki Hideaki、Shimizu Takeshi
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 74 号: 12 ページ: 2417-2426

    • DOI

      10.1111/all.13974

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Group 2 innate lymphoid cells and eosinophilic chronic rhinosinusitis2019

    • 著者名/発表者名
      Tojima Ichiro、Shimizu Takeshi
    • 雑誌名

      Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology

      巻: 19 号: 1 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1097/aci.0000000000000496

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上気道の好酸球性炎症におけるアラキドン酸代謝物を介した2型自然リンパ球活性化機構2019

    • 著者名/発表者名
      Tojima Ichiro、Shimizu Takeshi
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科免疫アレルギー

      巻: 37 号: 3 ページ: 217-222

    • DOI

      10.5648/jjiao.37.217

    • NAID

      130007709690

    • ISSN
      0913-0691, 2185-5900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro and in vivo inhibitory effects of TLR4 agonist, glucopyranosyl lipid A (GLA), on allergic rhinitis caused by Japanese cedar pollen2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Koji、Kouzaki Hideaki、Yamamoto Sayuri、Kikuoka Hirotaka、Tojima Ichiro、Meulen Jan H.、Shimizu Takeshi
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 75 号: 2 ページ: 446-449

    • DOI

      10.1111/all.13989

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 上気道の好酸球性炎症における脂質メディエーターを介した2型自然リンパ球活性化機構2019

    • 著者名/発表者名
      戸嶋一郎
    • 学会等名
      第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ILC2s in eosinophilic chronic rhinosinusitis and allergic rhinitis2019

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tojima
    • 学会等名
      57th Korean Rhinologic Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) in the pathogenesis of allergic rhinitis2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tojima
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎における脂質メディエーターを介した鼻粘膜2型自然リンパ球の役割2018

    • 著者名/発表者名
      戸嶋一郎
    • 学会等名
      第57回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of Group 2 Innate Lymphoid Cells (ILC2s) in the Pathogenesis of Allergic Rhinitis2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tojima
    • 学会等名
      ILC2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎におけるgroup 2 innate lymphoid cells (ILC2)の役割2018

    • 著者名/発表者名
      戸嶋一郎
    • 学会等名
      第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎の好酸球遊走機構におけるILC2の関与2017

    • 著者名/発表者名
      戸嶋一郎
    • 学会等名
      第56回日本鼻科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) during eosinophil infiltration in allergic rhinitis2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tojima
    • 学会等名
      The 3rd Rhinology Research Forum in Asia (RReFA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi