• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒッグス湯川結合で探る素粒子物理の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0084
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

増渕 達也  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (20512148)

研究期間 (年度) 2018 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワードヒッグス粒子 / LHC / 湯川結合 / ボトムクォーク / ガス検出器 / MPGD / ヒッグス / 質量起源 / フェルミオン / 高抵抗薄膜
研究成果の概要

今まで未発見であった、ヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードをLHC-ATLAS実験、2017年までのデータを用いて解析を行った結果、5.4σの有意度での世界初観測に成功した。また、ヒッグス粒子の主要生成過程の一つであるベクターボソンと随伴生成されるチャンネルも5σ以上の有意度で世界初観測に成功した。さらに、Run 2全てのデータを解析し、生成されたベクターボソンの横運動量に対して微分断面積測定を行い、誤差30%程度で標準模型と無矛盾であることを明らかにした。この位相空間は標準模型を超える物理に高い感度があり、有効場の理論で考えられる標準模型を超える相互作用パラメータに制限をつけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の重要な成果である、ヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードの初観測は、標準模型のパラメータの一つであるヒッグス粒子とボトムクォークの結合が、標準模型の予想通り湯川結合で記述されていることを世界で初めて観測した結果である。これによって、すでに観測されていた崩壊モードと合わせて全ての第3世代クォーク・レプトンと標準模型ヒッグス粒子が結合することが明らかになり、素粒子物理の大きな謎の一つである世代の解明への試金石となった。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 欧州原子核研究機構(CERN)(スイス)2018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurements of WH and ZH production in the H→bb decay channel in pp collisions at 13TeV with the ATLAS detector2020

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS Conference Note

      巻: ATLAS-CONF-2020-006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the associated production of a Higgs boson decaying to b quarks with a vector boson at high transverse momentum in pp collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector2020

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS Conference Note

      巻: ATLAS-CONF-2020-007

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of H→bb ̄ decays and VH production with the ATLAS detector2018

    • 著者名/発表者名
      Aaboud M. , Enari. Y, et. al. (The ATLAS collaboration)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 786 ページ: 59-86

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.09.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Higgs bosons produced via vector-boson fusion and decaying into bottom quark pairs in s=13??TeV pp collisions with the ATLAS detector2018

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration (T. Masubuchi et al.)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 号: 5 ページ: 052003-052003

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.052003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of VH, H→bbbar; production as a function of the vector-boson transverse momentum in 13 TeV pp collisions with the ATLAS detector2018

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS Conference Note

      巻: ATLAS-CONF-2018-053

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Introduction ~Goal of Workshop ~2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Masubuchi
    • 学会等名
      ATLAS H->bb Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LHC ATLAS実験第2期運転の完了を受けたヒッグス測定と新物理探索の最新結果2019

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Results and Future Prospacts of Higgs Physics at the LHC2019

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      The 4th International Workship on Higgs as Probe of New Physics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurements and searches of Higgs boson decays to two fermions2018

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      CIPANP 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] VH->bb Status2018

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      ATLAS Collaboration Week
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHC Higgs最新結果2018

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      新テラスケール研究会 ~ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] ATLAS Conference note 2020-006

    • URL

      https://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/PHYSICS/CONFNOTES/ATLAS-CONF-2020-006/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ATLAS Conference note 2020-007

    • URL

      https://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/PHYSICS/CONFNOTES/ATLAS-CONF-2020-007/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] プレスリリース Long-sought decay of Higgs boson observed

    • URL

      https://home.cern/news/press-release/physics/long-sought-decay-higgs-boson-observed

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ヒッグス粒子とボトムクォークの結合、ついに初観測 物質の質量起源の解明

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/information/20180828.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ATLAS H->bb Workshop2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-01-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi