研究課題/領域番号 |
18330182
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
塚原 修一 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 部長 (00155334)
|
研究分担者 |
小松 郁夫 玉川大学, 教職大学院, 教授 (10130296)
川島 啓二 (川島 啓一) 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 総括研究官 (50224770)
北川 文美 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 主任研究官 (20377047)
加藤 崇英 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 (30344782)
木岡 一明 名城大学, 大学・学校づくり研究科, 教授 (10186182)
濱名 篤 関西国際大学, 人間学部, 教授 (90198812)
川嶋 太津夫 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20177679)
山田 礼子 同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
金子 勉 京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40263743)
飯吉 弘子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (00398413)
南部 広孝 京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70301306)
吉田 文 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
|
研究協力者 |
井口 千鶴 東海大学, 非常勤講師
江原 昭博 早稲田大学, 大学院・文学研究科教育学コース, 博士後期課程
高野 篤子 秋田大学, 評価センター, 准教授
陳 那森 関西国際大学, 人間科学部, 准教授
吉田 武大 関西国際大学, 教育学部, 専任講師
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 2,610千円)
2008年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 高等教育論 / 大学経営 / 質保証 / 経済団体の提言 / 大学間連携 / 大学評価 / 教育政策 / 高等教育研究 |
研究概要 |
国内外の、いわば普通の大学が教育と研究の水準を維持向上させるために、どのような経営を行っているかを検討した。学長と学部長の権限関係、大学経営陣の人材養成、機関研究の組織と状況、同窓会関係の歴史などについて国際比較を行った。あわせて、企業(営利組織)の経営学、非営利組織の経営論、大学経営論の三者を比較して、大学経営論の学問体系ないし教育体系の特色を明らかにした。大学経営の高度化に資する支援政策のあり方を議論した。
|