研究課題/領域番号 |
18540064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
幾何学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
大嶋 秀明 茨城大学, 理学部, 教授 (70047372)
|
研究分担者 |
柳田 伸顕 茨城大学, 教育学部, 教授 (20130768)
山上 滋 茨城大学, 理学部, 教授 (90175654)
相羽 明 茨城大学, 理学部, 准教授 (90202457)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,020千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | リー群 / ホモトピー / ホモトピー群 / べき零指数 / 自己写像 / 写像空間 / 自己ホモトピー同値写像 / ベキ零指数 / 戸田ブラケット / 完全列 / 回転群 / ベき零指数 / 作用素圏 / 双圏 / ホモトピー同値写像 / 連続写像 / べき零 / H-空間 |
研究概要 |
リー群Gに対し,GからGへの単位元を動かさない連続写像の全体からなる位相空間のホモトピー群を主に研究した.0次のホモトピー群のべき零指数はGに応じていくらでも大きくなり得ることを示した.Gが階数2の古典群SU(3),Sp(2)の場合に,11以下のnに対しn次ホモトピー群を完全に決定した.4次の回転群SO(4)のホモトピー同値自己写像のホモトピー類群の典型的な商群の構造をほとんど完全に決定した.
|