• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市・建築空間における障害付ボロノイ問題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 明  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20126155)

研究分担者 及川 清昭  立命館大学, 理工学部, 教授 (00168840)
今井 公太郎  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (20262123)
橋本 憲一郎  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40361646)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,250千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードボロノイ / ドローネ網 / 最短経路距離 / 領域分割 / AED / 施設配置 / 都市計画・建築計画 / 計算機科学 / 地域分析 / 計算幾何学
研究概要

本研究は、第一篇で、一般的な障害付ボロノイ問題の近似解法を求めるツールの開発を行い、第二編で、実際の都市・建築空間におけるケーススタディとして、上野公園におけるAEDの配置について分析と検討を行っている。それにより、このツールの汎用性と効用を示している。
第一篇の手法論では、現実的で簡単なアルゴリズムとするため、多数のランダムな母点を元に作図したドローネ網(rDn)を用いる。rDnにより平面をセグメント化し、迂回距離を測定することにより障害付ボロノイ図の近似解を求めている。そのため、利用するrDnの等方性と歪の安定性を計算機実験により検証している。また、厳密解が求まる単純な事例において、実験により障害付ボロノイ図の近似解を求めている。これを厳密解と比較して得られた境界の信頼性を分析し、この方法の有効性を示している。そして自由形状の障害物が配置された例に対して障害付ボロノイ図を作図している。
第二編のケーススタディでは、AEDへのアクセス距離(最短経路距離)から、上野公園における成功生存率を分析した。AEDは、装置へのアクセス距離をできるかぎり短くすることで、犠牲者の生存率を高めることができる。上野公園には、池や上野動物園などの大きな領域があり、植栽や塀などが多く、直線距離と現実的なアプローチのための最短経路距離が大きく異なる。アクセス距離を時間に換算すると、心臓発作患者に対してAEDを使用した場合の生存率が求められるので、AEDによる救助プロセスを分析し、障害付き距離と生存率の関係を定式化している。そして、AEDを母点とする各ボロノイ圏域において、AEDへのアクセス距離の分布を調べた。この結果に基づき、手薄なところへAEDを追加配置すると仮定した場合の、圏域の変化やアクセス距離の変化を測定した。結果、私たちは、現在、平均アクセス距離343mの配置状況をAED追加により、平均アクセス距離119mまで改善する(平均生存率18パーセントの改善)配置の提案を行っている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 障害物の配置された平面におけるボロノイ図に関する研究-ドローネ網における最短距離を用いた作図法の提案-2007

    • 著者名/発表者名
      今井公太郎・藤井明
    • 雑誌名

      都市計画論文集 42

      ページ: 457462-457462

    • NAID

      10019724016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on Voronoi diagrams with two-dimensional obstacles- An approximate construction using the shortest-path distance of a Delaunay network2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, K. and Fujii, A.
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan No.42

      ページ: 457-462

    • NAID

      10019724016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 障害物の配置された平面におけるボロノイ図に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      今井公太郎・藤井明
    • 学会等名
      都市計画学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study on Voronoi diagrams with two-dimensional obstacles- An approximate construction using the shortest-path distance of a Delaunay network2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, K. and Fujii, A.
    • 学会等名
      The Annual Conference of the City Planning Institute of Japan
    • 発表場所
      Kogakuin University
    • 年月日
      2007-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi