• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型霊長類コモンマーモセットES細胞を用いた新規輸血療法開発の為の前臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 18790657
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学

研究代表者

栗田 良  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (90380526)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード霊長類 ES 細胞 / 輸血療法 / 遺伝子導入 / コモンマーケット / ES細胞 / 赤血球 / 血小板 / tal1 / scl
研究概要

本年度は特にコモンマーモセット(CM)ES-tall/scl細泡株からの血小板分化誘導系に重点を置き、1.巨核球・血小板産生系における最適培養条件の検討、及び2.電子顕微鏡法を用いた形態学的解析を試みた。
1-(1)培養液の検討:分化誘導後14日目のCD41陽性細胞数を指標とし、最適培養液の検討を行った。その結果、従来使用していた血清入りの培養液よりもビタミンB_<12>・葉酸等を添加した無血清培地の方がより効率良く分化誘導が行えること力明らかとなった。
1-(2)巨核球・血小板関連遺伝子導入による検討:tall/scl遺伝子に加えて巨核球・血小板関連遺伝子であるgatal,nf-e2,runxlc各遺伝子をES細胞分化誘導時に同時導入し、巨核球・血小板産生能の検討を行った。しかし昨年度行った単一遺伝子導入時と同様に、巨核球・血小板産生能の顕著な効率化は観察されなかった。
2-(1)電子顕徴鏡法を用いたCM末梢血血小板の形態学的解析:予備実験として、CM末梢血血小板を用いた電子顕微鏡解析を行った。ヒト末梢血血小板での報告をもとに各種条件設定(血小板分離方法、電子顕微鏡解析用固方法血小板活性化試薬の条件等)を検討し、ヒトと類似したCM血小板構造を観察した。また、抗vWF抗体を用いた免疫電子顕微鏡解析を行い、ADP及びトロンビン刺激により活性化する血小板像を観察した。
2-(2)電子顕微鏡法を用いたCM ES細胞由来血血小板の形態学的解析:上記の条件を用いてCMES細胞由来血小板様構造物の電子顕微鏡解析を行った。その結果、血小板様の構造は観察されたものの、免疫電子顕微鏡解析や細部にわたる構造解析においてCM血小板と同定するまでには至らなかった。
【まとめ】CMES細胞分化誘導系において血小板様の産生物が確認できたが、現段階では産生効率が悪く、今後さらなる高効率分化誘導系の構築が必要である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Effects of Mutations in the Carboxyl-Terminal Region on the Catalytic Activity of Escherichia coli Signal Peptidase I.2008

    • 著者名/発表者名
      Kim, YT, et. al.
    • 雑誌名

      J Biochem. 143

      ページ: 237-242

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TARC and RANTES enhance antitumor immunity induced by the GM-CSF-transduced tumor vaccine in a mouse tumor model.2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, H, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cronkhite-Canada syndrome associated with schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M, et. al.
    • 雑誌名

      Intern Med. 46

      ページ: 175-180

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Familial Turner mosaicism 46XX/45XO with brain calcifcation.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, T, et. al.
    • 雑誌名

      J Neuropsychiatry Clin Neurosic. 19

      ページ: 342-343

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tall/scl gene transduction using a lentiviral vector stimulates highly efficient hematopoietic cell differentiation from common marmoset (Callithrix jacchus) ES cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurita, R., et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells. 24

      ページ: 2014-2022

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 新しい造血因子探索を目的としたヒト胎児肝レンチウイルス発現ライブラリーの構築2007

    • 著者名/発表者名
      岡由美智代, ら
    • 学会等名
      第69回日本血液学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Construction of a high performance lentiviral cDNA library derived from human fetal liver2007

    • 著者名/発表者名
      Ryo, Kurita, et. al.
    • 学会等名
      American Society of Gene Therapy
    • 発表場所
      Seattle
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] Methods for acceleration of stem cell differentiation2005

    • 発明者名
      栗田良, 谷憲三朗
    • 権利者名
      栗田良, 谷憲三朗
    • 出願年月日
      2005-03-15
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi