• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対外債務と通貨エクスポージャー:債務危機への非伝統的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K01715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

藤井 英次  関西学院大学, 経済学部, 教授 (20321961)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード対外債務 / 原罪 / 消費のボラティリティ / 債務危機 / 通貨ポートフォリオ
研究成果の概要

対外債務は新興・途上国にとって両刃の剣である。負のショックに見舞われた際の消費の緩衝材となる一方で、債務の構成通貨と景気循環の関係性次第では逆に消費のボラティリティを増幅させる効果も持ち得る。本研究では中・低所得国を対象に対外債務の通貨構成、為替レートと景気循環の関係性、家計消費のボラティリティの関係性についての実証分析を行った。対外債務の通貨構成に基づく実効為替レートのデータを構築し分析した結果、債務通貨を米ドルに集中させることで債務ベースの実効為替レートは従景気循環性を強め、消費の標準化を妨げる効果を生むことが分かった。成果の詳細は海外の専門家による査読審査を経て国際学術誌に掲載された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新興・途上国による対外債務の累積は予てから国際社会にとって大きな課題とされながら、有効な解決策を見いだせずにきた。貧困国が富裕国から借り入れるという基本構造が変わらないのであれば、債務の構成を工夫することで状況改善を模索する方が建設的であると言える。その一環として、対外債務の構成通貨の為替レートと債務国の景気循環の関係性に着目する新たな視点で課題解決の可能性を考察したのが本研究の意義である。従来は基軸通貨である米ドルでの借り入れが前提となっていたが、そのこと自体が家計の消費のボラティリティを増幅させる効果を持つことを示したことによって、今後のソブリン債発行戦略に一石を投じる成果となった。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] "Currency Concentration in Sovereign Debt, Exchange Rate Cyclicality, and Volatility in Consumption"2024

    • 著者名/発表者名
      Eiji Fujii
    • 雑誌名

      Review of World Economics

      巻: 160 号: 1 ページ: 169-192

    • DOI

      10.1007/s10290-023-00493-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] International Borrowing and Lending: A Cyclicality Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Eiji Fujii
    • 学会等名
      Bond Business School Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Currency portfolio of external debt, exchange rate cyclicality, and consumption volatility2019

    • 著者名/発表者名
      藤井英次
    • 学会等名
      滋賀大学経済学部付属リスク研究センター 国際経済学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Denomination Portfolio of External Debt, Exchange Rate Cyclicality and Consumption Volatility”2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Fujii
    • 学会等名
      International Workshop of Methods in International Finance Network
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi