• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻産強毒素ポリカバノシドAとDの標的生物分子の探索を目指した合成展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K05450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

藤原 憲秀  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (20222268)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード全合成研究 / 有機合成化学 / 不斉合成 / 海藻毒 / 細胞毒性 / 神経毒性 / 標的生体分子探索 / 天然物全合成 / プローブ分子 / 毒性発現機構解明 / 標的分子探索 / 合成供給法開拓 / マクロライド配糖体 / 天然物合成 / 合成供給法開発 / 分子プローブ / 毒性機構解明
研究成果の概要

カタオゴノリの致死毒と推定されるポリカバノシドAと藍藻由来の細胞毒ポリカバノシドDは構造が酷似したマクロライド配糖体である。毒性発現機構の解明のため、これらの合成供給を目指した。合成例のないポリカバノシドDについて、マクロライド部と糖鎖を最後に連結し、マクロライド部を上半分とテトラヒドロピラン(THP)環に分割して合成する計画を遂行した。上半分とTHP環はR-パントラクトンを共通原料として合成できた。特にTHP環は不斉ビニロガス向山反応と金属触媒環化による新経路で効率合成できた。これ以降の合成は、申請者の過去のポリカバノシドAの合成法を踏襲できるため、ポリカバノシドDの合成供給の目処がついた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポリカバノシドAは食用カタオゴノリの突然毒化の際の致死毒として単離された。毒化は一時的であり、その後カタオゴノリから毒素は検出されなくなったため、ポリカバノシドAの天然供給は絶たれている。最近藍藻から構造の酷似したポリカバノシドDが細胞毒として単離され、ポリカバノシドAとの毒性の特徴の差異が注目された。もし、ポリカバノシド類の毒性の背後に存在する生体分子標的や作用機序を解明できれば、生命維持に重要な新たな生物学的知見が得られると期待される。この毒性に関わる研究の遂行には、ポリカバノシド類の供給が不可欠である。本研究は人工合成でその供給を実現する意義を持ち、簡便供給につながる知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] AN APPROACH TO A 2-HYDROXY-3-PHENYLDIBENZOFURAN SKEL-ETON BASED ON Rh(PPh3)3Cl-CATALYZED [2+2+2] CYCLOADDITION BETWEEN A 1-ETHYNYL-2-(ETHYNYLOXY)BENZENE AND AN (ALKOXYETHYNYL)BENZENE.2020

    • 著者名/発表者名
      D. Sato, K. Fujiwara, Y. Kondo, U. Akiba, T. Tokiwano
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 101 号: 2 ページ: 417-422

    • DOI

      10.3987/com-19-s(f)34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total synthesis of selaginellin S2020

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, T. Itagaki, Y. Kondo, U. Akiba, T. Tokiwano
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 61 号: 25 ページ: 152031-152031

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152031

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the cyclohexene segment of portimine2019

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, K. Fujiwara, Y. Kondo, U. Akiba, T. Suzuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 60 号: 4 ページ: 386-389

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.12.063

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total synthesis of kehokorins A and B2019

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, R. Motousu, D. Sato, Y. Kondo, U. Akiba, T. Suzuki, T. Tokiwano
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 60 号: 18 ページ: 1299-1301

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.04.011

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海産天然物ポーチミンのシクロヘキセンセグメントの合成2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤崇史, 藤原憲秀, 近藤良彦, 秋葉宇一, 鈴木孝紀
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi