• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューヨーク市におけるバングラデシュ出身の移民:移民第二世代の生活実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 18K11792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立教大学

研究代表者

鈴木 弥生  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (80289751)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードニューヨーク市 / アメリカ合衆国 / 移民第二世代 / バングラデシュ / 南アジア / イスラーム / 移民労働者 / 第一世代 / 第二世代 / 女性 / 貧困 / ニューヨーク
研究実績の概要

2024年2月23日から3月9日まで(日本時間:3月10日帰国)、ニューヨーク市に滞在して海外共同研究者シャイード アリ(ロングアイランド大学教授)と国際共同研究に関して打ち合わせを行った。また、アリの新著(2023)が出版されたことから、その内容に関する報告と研究会を実施している。アリは、学校選択や学校生活を通して、ニューヨーク市における移民第二世代(移民第三世代)の現状を分析している。
さらに、主としてバングラデシュ出身の移民第一世代を中心として、労働実態や移民第二世代への影響に関する聞き取り調査を行った。バングラデシュ出身の移民第一世代は、母語や祖国の伝統や慣習に重きをおいている。そのため、ニューヨーク市で生活する子どもたちにそれらを継承することを望んでいる。今回の移民第一世代からの聞き取り調査でも「家庭内の会話はベンガル語である。子どもたちは、就学まで問題なくベンガル語を習得している」と回答している。しかしながら、就学とともに子どもたちの価値観は変化する。すなわち、子ども同士の影響を受けるようになるのである。そこに、バングラデシュ出身者の葛藤がみられる。とりわけ保護者たちは、母語について、会話のみならず、読み書きの習得まで出来るようになることを期待している。これに対して、移民第二世代の多くは、ベンガル語の読み書きまでは難しいと回答している。
そのほか、ニューヨーク市立大学(ジエームス マンディバーグ教授)、コロンビア大学南アジア研究所を訪問して、研究機関や研究者の紹介、新型コロナウィルス蔓延後のニューヨーク市の現状、移民第二世代の進学状況に関する情報を収集している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究の推進方策で述べたように「バングラデシュ出身者からの聞き取り調査に関しては、国際共同研究加速基金 国際共同研究強化(B)(「ニューヨーク市の移民労働者:新型コロナウィルス感染の影響についての国際共同研究」: 研究代表者:鈴木弥生)と重複するところがある」。そのため、移民研究を専門とする社会学者、国際共同研究B・海外研究協力者のシャイード アリ教授との打ち合わせや研究会(以下)を通して、今後の研究・調査に関する方向性を見出すことが出来た。また、移民第ニ世代や移民第三世代の現状についても詳細なインタビューを行うことができた。
1.参加者: Syed Ali(Long Island University, Brooklyn), Sato Kazuhiko(研究協力者),and Suzuki Yayoi(研究代表者)、The Peer Effect: How Your Peers Shape Who You Are and Who You will Become, 開催場所:ニューヨーク市、ロングアイランド大学
ブルックリン、開催日:2024年2月26日、時間12時~15時。
2.参加者: Syed Ali(Long Island University, Brooklyn), Sato Kazuhiko(研究協力者),and Suzuki Yayoi(研究代表者),The Peer Effect: How Your Peers Shape Who You Are and Who You will Become,開催場所:ニューヨーク市、ロングアイランド大学 ブルックリン、開催日:2024年3月4日、時間12時~14時20分。
また、ニューヨークに居住しているバングラデシュ出身者(移民第一世代)を通して、移民第二世代への影響、とりわけ、母語やバングラデシュの慣習についてインタビューを実施することが出来た。2024年度以降の現地調査についても了解を得ることができた。

今後の研究の推進方策

これまでの現地調査では、主として、移民第一世代の労働実態、職種、職歴、雇用形態、賃金、移民第二世代へのかかわり方、バングラデシュの言語や文化継承に関する考え方に焦点をあてて調査を行ってきた。2024年度は、バングラデシュ出身の移民第二世代を対象として聞き取り調査を行う。
2024年度は本研究課題の最終年度になることから、移民第二世代を主対象とする論文を執筆する。また、本研究課題は「ニューヨーク市の移民労働者:新型コロナウィルス感染の影響についての国際共同研究」国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)(研究代表者:鈴木弥生)と重複するところがある。そこで、海外及び日本国内の共同研究者等との連携を密にしながら本研究を推進する。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 12件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ロングアイランド大学 ブルックリン/コロンビア大学/ニューヨーク市立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ニューヨーク市立大学ハンター校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Study into Characteristics of Asian Immigrants in the United States of America : The Background and Interaction of Bangladeshi Immigrants in New York City2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yayoi, Sato Kazuhiko, and Duffill Paul William
    • 雑誌名

      コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 26 ページ: 17-34

    • DOI

      10.14992/0002000432

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000432

    • 年月日
      2024-03-18
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「グローバルな視点から考えるコミュニティ福祉:Think globally act locally」(他シンポジスト:浅井春夫、沼沢秀雄、湯沢直美、司会:跡部千慧)『コミ福 25 周年 ─「いのちの尊厳」の視点でふりかえり、今後を展望する─』【シンポジウム録 分科会発表報告書 2022年度総会報告】2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生
    • 雑誌名

      『まなびあい』立教大学コミュニティ福祉学会

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Spread of Disparities and Inequality due to the Coronavirus Disease 2019 : The Conditions Faced by Essential Immigrant Workers in New York City2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yayoi
    • 雑誌名

      コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 25 ページ: 87-108

    • DOI

      10.14992/00022589

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022589/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バングラデシュにおける社会開発とSDGs――現地NGOの子どものメイドへの識字・教育活動――2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生
    • 雑誌名

      Rikkyo ESD Journal

      巻: 7 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アラブ首長国連邦におけるバングラデシュ出身女性の労働実態2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム

      巻: 23号 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Syria, what happened and why it happened : Once-beautiful ancient cities that were my homeland2021

    • 著者名/発表者名
      Ghamra Rifai, Suzuki Yayoi
    • 雑誌名

      まなびあい

      巻: 14 ページ: 184-197

    • DOI

      10.14992/00021225

    • NAID

      120007177941

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021225/

    • 年月日
      2021-10-29
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Less Known Side of the Beautiful Atolls in the Maldives : The Actual Working Conditions of Bangladeshi Migrant Labourers2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yayoi
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要

      巻: 9 ページ: 77-99

    • DOI

      10.14992/00021175

    • NAID

      120007177958

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021175/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on the Background of Bangladeshi Migrant Labourers to the United Arab Emirates2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yayoi
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要

      巻: 8 ページ: 53-78

    • DOI

      10.14992/00020238

    • NAID

      120006938371

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00020238/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local People’s Perspectives in Social Development ; An Analysis of the Contents of a Collaborative Leaning Class2020

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Suzuki, Zane Ritchie and Masaru Yamazaki
    • 雑誌名

      コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 22 ページ: 53-84

    • DOI

      10.14992/00018975

    • NAID

      120006846401

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00018975/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study of the Living Conditions of Bangladeshi Women Migrants in New York City2019

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Suzuki and Zane Ritchie
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要

      巻: 7 ページ: 35-56

    • DOI

      10.14992/00018535

    • NAID

      120006773839

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00018535/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Analysis of a Course Taught in English on Local People's Perspectives in International Culture and Social Problems in the University-wide Liberal Arts Courses2019

    • 著者名/発表者名
      Yayoi, Suzuki, Zane, Ritchie
    • 雑誌名

      コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 21 ページ: 17-46

    • DOI

      10.14992/00017689

    • NAID

      120006621490

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00017689/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニューヨーク市におけるバングラデシュ出身の移民労働者2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生
    • 雑誌名

      まなびあい

      巻: 11 ページ: 160-179

    • DOI

      10.14992/00017060

    • NAID

      120006541151

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00017060/

    • 年月日
      2018-10-19
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 鈴木弥生「グローバルな視点から考えるコミュニティ福祉:Think globally act locally」、シンポジウム:共通論題『コミ福25周年―「いのちの尊厳」の視点でふりかえり、今後を展望する―』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生(他シンポジスト、浅井春夫、沼澤秀雄、湯澤直美)
    • 学会等名
      立教大学コミュニティ福祉学会『まなびあい 第15回年次大会』
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] ニューヨークに住むバングラデシュ移民の動向『みらいぶっく 学問・大学なび』河合塾

    • URL

      https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/k0482/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi