• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞マイクログリアの網羅的機能解析:そのダイナミクスと治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K16587
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

松本 調  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (30772503)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳虚血 / マイクログリア / アポトーシス / 貪食 / Eat-me signal / 脳梗塞 / eat-me signal / TGF-β1
研究成果の概要

虚血辺縁部では、eat-me signal経路であるProteinS/MerTK経路や補体/CD11b経路を介し、生存した神経細胞が活性化したマイクログリアによって貪食されている。これがdelayed neuronal loss(DNL)と関わっていると考えられる。GM-CSF/IL-3は神経細胞に作用し、坑アポトーシス分子Bcl-xLの発現を増加させた。その結果、神経細胞のミトコンドリア機能が維持され、細胞内ATPが増加する。細胞表面のホスファチジルセリンの露出が減少してeat-me signal分子が神経細胞に結合しにくくなり、マイクログリアによる神経細胞の貪食が抑えられたと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

重症脳梗塞は、虚血超急性期の後も徐々に神経細胞死が進行していくことが臨床上重要な問題である。虚血辺縁部では、生存した神経細胞がマイクログリアによって貪食されている現象が起こっている。本研究では、この神経細胞とマイクログリアの貪食に関わっているeat-me signalの分子を解明した。また、GM-CSF/IL-3というサイトカインが、この虚血辺縁の神経細胞のアポトーシス、マイクログリアの貪食を抑制する作用があることを示し、脳梗塞治療ターゲットとなりうる可能性があることを示した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Phagocytic elimination of synapses by microglia during sleep2019

    • 著者名/発表者名
      Choudhury Mohammed E.、Miyanishi Kazuya、Takeda Haruna、Islam Afsana、Matsuoka Nayu、Kubo Madoka、Matsumoto Shirabe、Kunieda Takeharu、Nomoto Masahiro、Yano Hajime、Tanaka Junya
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 68 号: 1 ページ: 44-59

    • DOI

      10.1002/glia.23698

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the detrimental features of microglia and infiltrated macrophages in traumatic brain injury: a study using a hypnotic bromovalerylurea2018

    • 著者名/発表者名
      Abe N, Choudhury ME, Watanabe M, Kawasaki S, Nishihara T, Yano H, Matsumoto S, Kunieda T, Kumon Y, Yorozuya T, Tanaka J
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 66(10) 号: 10 ページ: 2158-2173

    • DOI

      10.1002/glia.23469

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Truncated CD200 stimulates tumor immunity leading to fewer lung metastases in a novel Wistar rat metastasis model2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Jun、Umakoshi Akihiro、Abe Naoki、Sumida Yutaro、Ohsumi Shota、Usa Eika、Taguchi Kana、Choudhury Mohammed E.、Yano Hajime、Matsumoto Shirabe、Kunieda Takeharu、Takahashi Hisaaki、Yorozuya Toshihiro、Watanabe Yuji、Tanaka Junya
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 496 号: 2 ページ: 542-548

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.01.065

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラット脳梗塞モデルにおける貪食メカニズムとIL-3/GM-CSF投与の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      松本 調
    • 学会等名
      第78回日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞に対するIL-3/GM-CSFの混合投与による骨髄刺激療法有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松本 調、久門 良明、渡邉 英昭、田中 潤也、國枝 武治
    • 学会等名
      Stroke2018 (2018.3.15-3.18)福岡
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット脳梗塞モデルにおける活性型および静止型マイクログリアと骨髄由来マクロファージの差異について2018

    • 著者名/発表者名
      松本 調、久門 良明、渡邉 英昭、田中 潤也、國枝 武治
    • 学会等名
      脳神経外科学会総会(2018.10.10-10.12)仙台
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi