• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中東におけるイスラーム的NGOの域内ネットワークの解明:ヨルダンを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K18264
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関筑波大学 (2022)
京都大学 (2019-2021)
立命館大学 (2018)

研究代表者

佐藤 麻理絵  筑波大学, 人文社会系, 助教 (80794544)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中東地域研究 / 難民研究 / 国際政治学 / 国際社会学 / 市民社会論 / 政治学 / イスラーム学 / NGO論 / 移民・難民 / 君主制 / NGO/NPO論 / 都市研究 / NGO・NPO論
研究成果の概要

本研究では、主にヨルダンを対象として、「イスラーム的NGO」の動態とこれを取り巻くネットワークや、NGOの息づく都市の様子や変容、君主制との関係性を検討してきた。「イスラーム的NGO」とは、イスラームの価値に根ざして難民を含む貧者への支援を展開している組織である。これらは、一部では湾岸アラブ諸国のトランスナショナル・ムスリムNGOとの連携を通じ、イスラームの連帯が示されていた。また、君主制を敷くヨルダンでは、王族主導型NGOという独自のNGOがその一端を担っており、社会福祉の一側面としての機能を発揮しているだけでなく、イスラームの伝統や教えを重視しているという点で特徴的であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ヨルダンという権威主義的な君主制下における難民受入について、イスラームの価値に根ざしたNGOが時に湾岸諸国のトランスナショナルなNGOとイスラームの連帯を示しながら連帯し、難民の都市生活を支えていた。イスラーム的NGOの内実はこれまであまり明らかとされておらず、これらが示す多様な価値や国際的な連携は、権威主義体制下における市民社会を考察する上で有用な情報である。翻って日本においても滞日ムスリムの数は増加傾向にあり、彼らの市民社会参画も活発になることが予想される。多文化共生社会の実現を目指すためにも、イスラームの価値に根ざす組織の果たす役割について解明することは意義のあることである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] <論考>紛争下における人道支援 --トルコを起点とするシリア人ディアスポラ組織の展開--2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 麻理絵
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 15 ページ: 222-239

    • DOI

      10.14989/269335

    • ISSN
      1881-8323
    • 年月日
      2022-03-22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 滞日ムスリムのネットワークとトルコを拠点とするシリア人NGOの連携―大塚モスク・JITを起点とするシリア難民支援2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 麻理絵
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 14 ページ: 91-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refugee Settlement and Heat in Arid Regions: The Case of Jordan”2022

    • 著者名/発表者名
      Marie Sato
    • 雑誌名

      Journal of Arid Land Studies

      巻: 32(S) ページ: 289-293

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームの連帯が創造する難民保護―ヨルダンのイスラーム的NGOによる国際連携の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻理絵
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 11 ページ: 94-106

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラーム都市論からみる難民居住―ヨルダンにおけるシリア難民の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻理絵
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 10 ページ: 104-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <書評>臼杵陽『「中東」の世界史 --西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで』作品社 2018年 302+xv頁2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 麻理絵
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 13 ページ: 260-264

    • DOI

      10.14989/250343

    • NAID

      120007142261

    • ISSN
      1881-8323
    • 年月日
      2020-03-24
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Islamic Charity and Royal NGOs in Jordan: The Role of Monarchial Institutions in its Balancing Act”2019

    • 著者名/発表者名
      Marie SATO
    • 雑誌名

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      巻: 1 ページ: 1-12

    • NAID

      130008058319

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難民ホスト国ヨルダンにおける国内アクターの展開2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻理絵
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 18 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.14956/asafas.18.1

    • NAID

      130007502598

    • ISSN
      1346-2466, 2188-9104
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “The Hybridity of Transnational Activism by Muslim Migrant Organizations in Japan”2022

    • 著者名/発表者名
      Marie Sato
    • 学会等名
      International Society for Third Sector Research 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Refugee Settlement and Heat in Arid Regions: The Case of Jordan2021

    • 著者名/発表者名
      Marie SATO
    • 学会等名
      The DT XIV International Conference on Arid Land
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乾燥地・半乾燥地における「熱」の多面性―衣・食・住・農の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      後藤真実、佐藤麻理絵、實野雅太、西川優花
    • 学会等名
      日本沙漠学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “熱”からみる自然資源利用の知と実践―試論と考察―2020

    • 著者名/発表者名
      後藤真実、佐藤麻理絵、實野雅太、西川優花
    • 学会等名
      日本砂漠学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] トルコにおけるシリア支援の構図:大塚モスクを起点とした人的ネットワークを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 麻理絵
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “Islamic Charity in Contemporary Times: A Case of Syrian Relief Work from Japan”2019

    • 著者名/発表者名
      Marie SATO
    • 学会等名
      10th International Symposium on Islam, Civilization and Science (ISICAS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Jordan’s Balancing Act to the Refugee Crisis: Redefining Civil Society”,2018

    • 著者名/発表者名
      Marie Sato
    • 学会等名
      World Congress for Middle Eastern Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 現代中東における宗教・メディア・ネットワーク イスラームのゆくえ2021

    • 著者名/発表者名
      千葉悠志、安田慎(編)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107283
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi