• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーミフィケーションを用いた地理・地学の学習支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18548
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関国土地理院(地理地殻活動研究センター)

研究代表者

岩橋 純子  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 主任研究官 (90391698)

研究分担者 西岡 芳晴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (20357700)
川畑 大作  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (40356853)
安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60344743)
岡田 真介  岩手大学, 理工学部, 准教授 (50626182)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード地理教育 / 地学教育 / コンピュータゲーム / ゲーム / Mnecraft / 仙台 / ゲーミフィケーション / Minecraft / Mincraft
研究成果の概要

子供達に地理的な見方や地形・地質に対する関心と問題意識を持ってもらうことを目的に、探検型のコンピュータゲームMinecraftを材料とした仕組み作りと、その教育効果の検証を行った。主な取り組みは、宮城教育大学附属中学校(仙台市)で、学校とその付近の古環境を再現したゲームを用い、地層の堆積環境や成り立ちを時系列で追える設問を設定して、中1理科の研究授業を行った。身近な学校を舞台にしたゲームは子供達の反応が良く、知識問題でも飽きずに進める姿が見られた。アンケート結果から、「楽しかった」というポジティブな経験と共に、地域の地史を、視覚を通じて理解し記憶に残す事に、ゲームは有効だったと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今Minecraftに限らず、バーチャルな世界で「体験」するゲームの利用が若年層でポピュラーなものとなっており、今後も急速に広がっていくと予想される。教育コンテンツとしての利用も当然予想される。本研究はコロナ禍の影響を大きく受け、複数回の繰り返し実習は出来なかったが、2019年3月の宮城教育大学附属中学校での研究授業、その他2019年8月の「女子中高生夏の学校」(国立女性教育会館)での地形と災害に関する実習を通じて、教育用コンテンツの作成のみならず、それを利用・運用していく際の注意点も知る事ができた。研究成果は国際学会を含む学会で発表した他、研究授業について論文に取りまとめた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] コンピュータゲーム「Minecraft」を用いた仙台市上杉地区の地質に関する教材開発2022

    • 著者名/発表者名
      岩橋純子・安藤明伸・西岡芳晴・川畑大作・白石喬久
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Report on science classes and a workshop for teen students to learn geography and geology using Minecraft2020

    • 著者名/発表者名
      Iwahashi Junko、Nishioka Yoshiharu、Kawabata Daisaku、Ando Akinobu、Okada Shinsuke、Shiraishi Takahisa
    • 学会等名
      EGU2020: Sharing Geoscience Online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブロック化した地形 ~DEM(数値標高モデル)からわかること、そしてマイクラ~2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋純子
    • 学会等名
      地学オリンピック とっぷ・レクチャー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーミフィケーションを用いた地理・地学の学習支援に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋純子
    • 学会等名
      SATテクノロジーショーケース
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an online learning environment for geography and geology using Minecraft2019

    • 著者名/発表者名
      Iwahashi J, Nishioka Y, Kawabata D, Ando A, Une H
    • 学会等名
      ICC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning support of geography and geology using Minecraft2019

    • 著者名/発表者名
      Iwahashi J, Nishioka Y, Ando A, Kawabata D
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Workshop with Minecraft

    • URL

      https://www.gsi.go.jp/chirijoho/chirijoho-e31006.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi