研究課題/領域番号 |
19520684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
小島 泰雄 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 教授 (80234764)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 地誌 / 中国 / フィールド調査 / 近代 / 人文地理学 / 国際研究者交流 / 近代日本 / 地理学 |
研究概要 |
本研究課題は、中国地誌が何を書いてきたのかを検討したうえで、中国地誌を「書く」という実践を通して、地誌の可能性を再考することを目的としている。研究の方法論的な特徴は、フィールド調査に立脚した地誌の実践という点にある。江蘇・香港・吉林・福建・河南・湖南・四川・雲南・貴州で行ったフィールド調査に基づいて地誌を書き、論文や著作として公表している。また日本の中国地誌の近代における変遷の特徴が、時代の要請と深く結びついていることを明らかにした。
|