研究課題/領域番号 |
19592278
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
三古谷 忠 北海道大学, 病院, 准教授 (10181869)
|
研究分担者 |
佐藤 嘉晃 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (00250465)
佐々木 了 (陸々木 了) 北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (40301907)
西澤 典子 北海道医療大学, 心理科学研究科, 教授 (10374266)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 唇顎口蓋裂 / 一期的口蓋形成術 / 二期的口蓋形成術 / 早期顎矯正 / Hotz床 / 言語成績 / 顎裂部骨移植 / 顎発育 / 一期的口蓋形成 / 二期的口蓋形成 / 顎顔面発育 |
研究概要 |
北海道大学病院において、二期的口蓋形成手術法と一期的口蓋形成手術法との2つのプロトコール(二期群と一期群)にのっとり治療が行われた片側性唇顎口蓋裂患児を対象とした。5歳時までの上顎歯槽弓形態ならびに上顎顔面形態、鼻咽腔閉鎖機能と異常構音の出現を比較した。また、中切歯または側切歯萌出誘導を目的にオトガイ皮質骨片を用いた顎裂骨移植の成績を評価した
|