• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哲学と人類学との新たな交錯

研究課題

研究課題/領域番号 19K00004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

檜垣 立哉  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (70242071)

研究分担者 久保 明教  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00723868)
近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード存在論的転回 / アクターネットワークセオリー / レヴィ=ストロース / ドゥルーズ=ガタリ / ポストヒューマン / ブリュノ・ラトゥール / 生態学的転回 / 人類学と哲学 / ドゥルーズ / ラトゥール / 人類学理論 / 現代フランス哲学 / STS / 人類学 / ブルノ・ラトゥール / フィリップ・デスコラ / 現代哲学 / 哲学 / フランス哲学
研究開始時の研究の概要

本研究は、21世紀以降著しい、現代哲学と人類学との再交錯について、そのあり方と深度を問うべく、異分野の研究者の共同において行われるものである。現代哲学と人類学は、アクターネットワークセオリーや多自然主義など多くの思想的概念を生みだし、それらは哲学の新しい動きにも呼応しているが、伝統的な哲学や20世紀のすでに古典となりつつある現代哲学の世界からみたその意義は未だに確定していない。本研究においては、そのような観点から、かつてきわめて盛んであった哲学と人類学の再度の交錯を検討推進し、同時にその意義を推し量るものである。

研究成果の概要

本研究は、二一世紀に人類学における「存在論的転回」「生態論的転回」「ポストヒューマンの人類学」などの新潮流をうけ、従来にない新しい人類学と思想の交錯が生じている状況を踏まえ、人類学者と哲学者のあいだでおこなわれたものである。人類学の転回が一面では二〇世紀後半のフランス現代思想を踏まえるかたちで、ラトゥール、ヴィヴェイロス・デ・カステロ、ハラウェイの研究動向を軸に進展する事態を、日本のアニミズムの再評価などをも見据え、レヴィ=ストロースやデリダ、ドゥル-ス以降のフランス思想との連関を辿りながら、各種研究会の開や海外発表をおこない、成果報告となる書物を勁草書房より刊行するに到った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類学は、二一世紀において、深くその理論的根拠の刷新を自ら求め、それをおこなうことにより、ポストヒューマン的な状況に対応しようとしてきた。その中ではレヴィ=ストロース以降、デリダやドゥルーズ=ガタリを含むフランス現代思想を利用するとともに、フランス思想側にもその反省を迫る部分があった。本研究では、人類学のこうした変容が、実践面でも思想面でも大きな転換を要求していることを前提に、哲学の側からの交錯的な検討を果たすことにより、その現代的意義をより明確にすることができた。こうした研究は各分野の交錯が再度求められている人文学研究においても、一定の意味があったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (31件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (24件)

  • [雑誌論文] 投資と賭博と資本主義2023

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      現代思想 青土社

      巻: 51(2) 1 ページ: 184-192

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 媒介子・フラット・ポストモダン ラトゥールとフランス哲学2023

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      現代思想 青土社

      巻: 51(3) ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] スピヴァクにおける読解の「二重性」という戦略について ― デリダのマラルメ、フロイトの古層 ―2023

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      共生学ジャーナル 大阪大学人間科学部 (

      巻: 7 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 破局とコンヴィヴィアリティ2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 岩波書店

      巻: 1176 ページ: 6-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物学とフェミニズム 二一世紀思想からフレンチ・フェミニズムも流れをとらえなおす2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 77-6 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 予兆を制する予兆 中井久夫と臨床について2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      現代思想 青土社

      巻: 50(15) ページ: 76-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『サバルタンは語ることができるか』を読み直すために―共生のフィロソフィーの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      桂悠介, 檜垣立哉
    • 雑誌名

      共生学ジャーナル

      巻: 6 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物学主義と哲学 ― 生き物を巡るハイデガーとデリダ(およびアガンベン)―2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      Heidegger-Forum

      巻: 15 ページ: 33-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食べることの自然 ーーレヴィ=ストロース『神話論理』瞥見ーー2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      季報 唯物論研究

      巻: 155 ページ: 92-103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リオタール『ポスト・モダンの条件』再読2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『現代思想』 青土社

      巻: 49ー7 ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相米慎二試論(2)ーー1985年の相米慎二2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      社藝堂

      巻: 8 ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神話論理のバロック2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店

      巻: 1170 ページ: 122-139

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大森荘蔵と西田幾多郎 現在と身体をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『現代思想』青土社

      巻: 49-15 ページ: 115-126

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コントロールされた多義の誤謬 : ヴィヴェイロス・デ・カストロにおける人類学的翻訳2021

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 雑誌名

      『くにたち人類学研究』1¥

      巻: 14 ページ: 1-18

    • NAID

      120007041969

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ロトマンの数理物理学の理解と20世紀初頭のフランス哲学史」2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      ルベール・ロトマン(近藤和敬、中村大介、原田雅樹、米虫正巳訳・解説)『数理哲学論集』

      ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パースという多面体2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 岩波書店

      巻: 1162 ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カヴァイエスのスピノザ主義の再解釈の試み : ――l’absolu d’intelligibliteの肯定」2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『人文学科論集』鹿児島大学法文学部紀要

      ページ: 1-14

    • NAID

      120006975170

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一八九二年のルネ・ヴォルムス『スピノザの道徳 ―― その原理とそれが現代におよぼした影響の検討』に至る、実証主義におけるスピノザ受容の歴史的概観2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『人文学科論集』鹿児島大学法文学部紀要

      ページ: 15-29

    • NAID

      120006975171

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中野幹隆とその時代 第二回 吉本隆明の八〇年代2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      多様体 月曜社

      巻: 3 ページ: 253-270

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 狂気を描くひと 中井久夫によせて2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      哲学雑誌 哲学会

      巻: 134-807 ページ: 50-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 九鬼周造の文学論2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 岩波書店

      巻: 1158 ページ: 111-124

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相米慎二試論(1) ーー最初期作品から80年代までーー2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      社藝堂 社会芸術学会

      巻: 7 ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食べないことの哲学 ラフスケッチ2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      叢書セミオトポス

      巻: 15 ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェイムズの「モザイク」哲学2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 岩波書店

      巻: 1154 ページ: 141-156

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学協会「実在論の可能性―インド哲学との対話」シンポジウム報告2020

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬・酒井真道
    • 雑誌名

      『哲学』(日本哲学会)

      巻: 71 ページ: 45-48

    • NAID

      130007841978

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アラン・バディウの哲学と数学の関係についての批判的考察 : 「概念の哲学」のポスト・カヴァイエス的展開の諸相という観点から2020

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      現代思想 青土社

      巻: 48-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「西田幾多郎のバロック」2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店

      巻: 1150 ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治と食――「ビヂテリアン大祭」について――」2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      「文化の基層としての食」京都工芸繊維大学

      ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「フーコーの人口論再考」2019

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店

      巻: 1141 ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ジルベール・シモンドンの個体化の哲学にみるアインシュタインの影響 : 特異性-場の二重分節としての個体化とアラグマティックな関係」2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『現代思想』青土社

      巻: 47-15 ページ: 207-221

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「かぞえかたのわからない巨大数は存在しないのか」2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『現代思想』青土社

      巻: 47-15 ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Bergson and Feminism: From the Perspective of Elizabeth Grosz2022

    • 著者名/発表者名
      HIGAKI,Tatsuya
    • 学会等名
      Project Bergson Japan 2022 Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deleuze and Peirce’s Realism2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      Deleuze Guattari Studies in Asia, Seoul
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Concept of “Involution” in Deleuze and Guattari: From the Standpoint of Viveiros de Castro’s Multiculturalism2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      Deleuze Guattari Studies 2020 in Prague
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 森やキノコの人類学と哲学2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      日本記号学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物学主義と哲学 ――生き物を巡るハイデガーとデリダ(およびアガンベン)――2020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kuki and Nishida on the Present: The Eternal Now and Contingency2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      Kyoto in Davos, Hildesheim University
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「汎構築主義の射程――ブルーノ・ラトゥールにおける自然と社会」2020

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 学会等名
      日本社会学理論学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ハイブリッドはいかに忘却されるか――現代将棋におけるソフトのツール化」2020

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 学会等名
      『人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築』研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「スポーツ×テクノロジーの人類学――ハイブリッドの忘却と人間の生成」2020

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 学会等名
      スポーツ社会学会学生フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Animals and Humans2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      Deleuze India Collective
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Role of Peirce in Deleuze2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      Deleuze Guattari Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Shuzo Kuki’s Theory of Sound Patterns: The Multi-layered Nature of the Repeated Present2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 学会等名
      European Network of Japanese Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 生命と身体2023

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103164
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ベルクソンの哲学 生成する実在の肯定2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉、杉山 直樹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065281567
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] バロックの哲学2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615358
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本近代思想論2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775187
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 住む・棲む2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉、三浦 麻子、山森 裕毅、斉藤 弥生、山口 宰、野坂 祐子、髙谷 幸、福岡 まどか、辻? 大介、森田 敦郎
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596250
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 構造と自然2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉、山崎 吾郎
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103140
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ベルクソン思想の現在2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉、平井靖史、平賀裕貴、藤田尚志、米田翼
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      書肆侃侃房
    • ISBN
      9784863855564
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] わざの人類学2021

    • 著者名/発表者名
      床呂 郁哉
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『数理哲学論集』2021

    • 著者名/発表者名
      アルベール・ロトマン 近藤和敬他訳
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865031102
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 越える・超える2021

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉 分担執筆 第8章
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596236
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『スピノザと十九世紀フランス』2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬 分担執筆 「ヴィクトル・デルボスによるスピノザ解釈の特異性――一八九〇年代の文脈の比較において」
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000010887
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] カオス・領土・芸術2020

    • 著者名/発表者名
      エリザベス・グロス、檜垣 立哉、小倉 拓也、佐古 仁志、瀧本 裕美子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011139
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界哲学史82020

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉 分担執筆 第2章
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072986
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Nishida Kitaro's Philosophy of Life2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya HIGAKI
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Mimesis international
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] アフェクトゥス(情動)2020

    • 著者名/発表者名
      久保明教 分担執筆「テクノロジーと情動(アフェクトゥス)――現代将棋における機械と人間」
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003082
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する 〈内在〉の哲学試論2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 和敬
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065208342
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 共生学宣言 檜垣立哉「「共生」の位相を巡る思想史ー小さな物語の横溢?大きな物語の欺瞞?」2020

    • 著者名/発表者名
      志水 宏吉、河森 正人、栗本 英世、檜垣 立哉、モハーチ・ゲルゲイ、木村友美、藤目ゆき、山本ベバリーアン、澤村信英、稲場圭信、渥美公秀、宮前良平、山崎吾郎、山本晃輔、藤高和輝
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597080
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「家庭料理」という戦場2020

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      コトニ社
    • ISBN
      9784910108018
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ドゥルーズ2019

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480099587
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ものの人類学2 檜垣立哉「<もの自体>を巡る哲学と人類学」2019

    • 著者名/発表者名
      床呂 郁哉、河合 香吏
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002337
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Agencer les multiplicite; avec Deleuze, HIGAK Tatsuya,I De la metallurgie au cyborg2019

    • 著者名/発表者名
      Anne Querrien(編)
    • 出版者
      Herman
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 〈内在の哲学〉へ2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791771691
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ブルーノ・ラトゥールの取説 : アクターネットワーク論から存在様態探求へ2019

    • 著者名/発表者名
      久保 明教
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865030792
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 文化人類学の思考法 久保明教「呪術と科学――私たちは世界といかにかかわっているのか」2019

    • 著者名/発表者名
      松村 圭一郎、中川 理、石井 美保
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717331
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi