• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校でプログラミング的思考を重視した授業改善可能な情報教育のシステム化

研究課題

研究課題/領域番号 19K03087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関公立諏訪東京理科大学

研究代表者

広瀬 啓雄  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 教授 (50228839)

研究分担者 尾崎 剛  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 准教授 (80712158)
平田 幸広  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 教授 (70238369)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプログラミング教育 / 情報教育 / プログラミング的思考 / 授業改善 / カリキュラム設計 / 初等教育 / 中等教育 / 学習環境 / 指導計画 / 教育システム構築 / 教員意識 / 教育改善 / アンプラグドコンピューティング / 教育効果
研究開始時の研究の概要

初等教育でプログラミング教育を実施するにあたり,教育の方法論の未確立,教諭の知識・理解不足,教育効果の測定方法などの問題が残されている。これらより,現状ではプログラミング教育の実施・改善活動が困難となる可能性がある。
本研究では,プログラミング的思考を重視した情報教育のシステム化を取り組み,小学校においてPDCAサイクル実施による授業改善を可能とすることを目指す。具体的には,小学校におけるプログラミング教育のための授業デザイン例の提示,授業支援システムの構築,学習効果の測定質問紙作成を行い,PDCAを回すための基盤環境を整える。

研究成果の概要

プログラミング教育を実践し,次年度以降も継続的なプログラミング教育スキルの向上,教育効果の向上を求めるためには次の点が重要である。①授業の発案,計画,資料作成などの情報収集には外部の知識を活用すべきである。②授業実践は現職の教員が行うことにより,次年度以降の教育改善PDCAにつながる。③教育員会が主導してモデルカリキュラム構築,全市内展開の教員研修,授業支援要員の手配を行うべきである。この仕組みが確立されれば,プログラミング教育のシステム化は達成できると考える。今後は,この研究で得られたGPを集め,初等教育から中等教育がシームレスに継続される情報教育の確立を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学校中学校でのプログラミング教育が必修化されたが,教育効果を上げるためのPDCA確立は,教育現場での喫緊の課題である。本研究の教育実践結果から導かれた3つの知見は,今後のプログラミング教育をデザインするにあたり有用である。
また,プログラミング教育に熱心な特定の教員や学年,小学校などの取り組みを,単年度の取り組みにとどめず継続的に,かつ,どの小学校においても公平な教育を受けるためには,教育委員会が主体となりプログラミング教育のGP(Good Practice)の発掘,情報の共有,教員教育,授業支援をすることが極めて重要である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 学習行動及び学生のモチベーションを加味した学習成果予測モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      左座 祐之助 , 中村 伊吹 , 増田 武史 , 広瀬 啓雄 , 尾崎 剛
    • 学会等名
      情報処理学会第167回CE研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 初等から中等教育における統計学に着目した積み重ねプログラミング学習環境の構築2022

    • 著者名/発表者名
      上野陽平 , 広瀬啓雄 , 尾崎剛
    • 学会等名
      JSISE2022年度学生研究発表会・発表論文
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多言語化とメンテナンス性を考慮した 熟練工技術伝承支援コンテンツの作成2022

    • 著者名/発表者名
      樋井悠大 , 増田武史 , 広瀬啓雄 , 尾崎剛
    • 学会等名
      JSISE2022年度学生研究発表会・発表論文
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学習者と教員の授業に関するモチベーションを可視化するシステム構築及びその効果2022

    • 著者名/発表者名
      左座祐之助, 広瀬啓雄, 尾崎 剛
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会 2022年3月3日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ARCSモデルを適用した学習意欲アンケート調査と評価2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺伎,安東伶,広瀬啓雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会2020年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業に対する学習意欲調査結果と学習行動,成績の関連に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉 伎, 安東 伶, 広瀬 啓雄, 尾崎 剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年度春季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 体験型ロールプレイングゲームを取り入れたプログラミング的思考学習のための教材開発2020

    • 著者名/発表者名
      伴宗久,広瀬啓雄,尾崎剛
    • 学会等名
      日本教育工学会,2020/3/7,2019年学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 初等教育におけるプロラミング的思考能力の向上を目指した授業設計の検証2020

    • 著者名/発表者名
      寺島彩,尾崎剛,広瀬啓雄
    • 学会等名
      日本教育工学会,2020/3/7,2019年学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校のプログラミング教育におけるScratch捜査履歴を用いた活動状況の可視化手法2020

    • 著者名/発表者名
      長久保美咲,尾崎剛,広瀬啓雄
    • 学会等名
      日本教育工学会,2020/3/7,2019年学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Computer Programming Education in Elementary Education that Places Importance on Logical Thinking Ability2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Hirose, Takeshi Ozaki, Yoshito Yamamoto, Hiroshi Ichikawa
    • 学会等名
      Ed-Media World Conference on Educational Media and Technology 2019 主催AACE
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Programming Education in Primary School Focusing on Programming Thinking ~ Design of Questionnaire for Learning Effect Measurement ~2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Hirose, Takeshi Ozaki, Kurumi Kawate
    • 学会等名
      E-Learn 2019 主催 AACE
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 小学校プログラミングチャンネル

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UChO6n4A6AZ5bHVhkCcJaidA

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 原小学校 プログラミング的思考指導案 情報共有の場

    • URL

      https://hiroselab.jp/moodle/course/view.php?id=22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi