• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発熱性好中球減少症時の抗菌薬適正使用と予後改善を志向した新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大分大学

研究代表者

伊東 弘樹  大分大学, 医学部, 教授 (50420641)

研究分担者 田中 遼大  大分大学, 医学部, 准教授 (30781736)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMR-proADM / バイオマーカー / 血液悪性腫瘍 / 発熱性好中球減少症
研究開始時の研究の概要

血液悪性疾患(HM)患者における発熱性好中球減少症(FN)は予後が不良であるため、広域抗菌薬による初期経験的治療が推奨されている。しかし、HM患者では感染症以外で発熱する場合が多く、不必要な広域抗菌薬の加療が行われているのも現状である。この問題を解決するためには、感染症を鑑別でき、かつ予後を予測する有能なバイオマーカーを必要とする。近年、感染症領域を中心にMR-proADMの血漿中濃度が、診断や予後の強力な予測因子となることが相次いで報告された。本研究計画では、HM患者におけるFNに対して感染症を鑑別でき、かつ予後を予測できるバイオマーカーとしてのMR-proADMの有用性を調査する。

研究成果の概要

本研究では、発熱性好中球減少症(FN)に対して感染症を鑑別でき、かつ予後を予測できる新規バイオマーカーとしてのmid-regional pro-adrenomedullin(MR-proADM)の有用性を検討することを目的とした。本研究の対象は大分大学医学部附属病院血液内科病棟にて、造血幹細胞移植を予定している血液悪性腫瘍患者とした。22症例、24エピソードにおいて、血漿中MR-proADM濃度はFN後期のDay16が最も高値を示し、次にFN初期のDay4が高値を示した。各種パラメータの相関性を評価したとこと血漿中MR-proADM濃度は血漿中プレセプシン濃度のみと正の相関性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本検討より、血液悪性腫瘍患者のFN発症後に血漿中MR-proADM濃度が最も高くなる時期が明らかになった。また、血液悪性腫瘍患者におけるFN発症後の血漿中MR-proADM濃度の感染症診断能および予後予測能が明らかとなることで、感染症を診断でき、かつ予後悪化を回避可能なMR-proADM濃度が算出されると期待される。そのため、本研究計画より、将来的に血液悪性腫瘍患者がFNを発症した際の広域抗菌薬による初期経験的治療の可否が血漿中MR-proADM濃度で判断できることが期待され、広域抗菌薬の「不必要使用」の減少に繋がるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Association between MR-proADM concentration and treatment intensity of antihypertensive agents in chronic kidney disease patients with insufficient blood pressure control.2021

    • 著者名/発表者名
      Iwao M, Tanaka R, Suzuki Y, Nakata T, Aoki K, Fukuda A, Fukunaga N, Tatsuta R, Ohno K, Shibata H, Itoh H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 21931-21931

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01403-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sensitive and selective quantification of mid-regional proadrenomedullin in human plasma using ultra-performance liquid chromatography coupled with tandem mass spectrometry.2020

    • 著者名/発表者名
      Iwao M, Suzuki Y, Tanaka R, Koyama T, Ozaki E, Nakata T, Aoki K, Fukuda A, Sato Y, Kuriyama N, Fukunaga N, Sato F, Katagiri F, Ohno K, Shibata H, Mimata H, Itoh H.
    • 雑誌名

      J Pharm Biomed Anal.

      巻: 183 ページ: 113168-113168

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2020.113168

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 発熱性好中球減少症の有無がバンコマイシンの小児薬物動態に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中遼大,岩男元志,平松和史,伊東弘樹
    • 学会等名
      第68回日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 発熱性好中球減少症の有無がバンコマイシンの小児薬物動態に与える影響~年代別の検討~2021

    • 著者名/発表者名
      田中遼大,岩男元志,平松和史,伊東弘樹
    • 学会等名
      第69回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小児発熱性好中球減少症患者におけるバンコマイシンの薬物動態解析2020

    • 著者名/発表者名
      海士野恵理乃、田中遼大、小野寛之、龍田涼佑、伊東弘樹
    • 学会等名
      第30回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血圧コントロール不良な慢性腎不全患者におけるMR-proADM濃度と降圧治療抵抗性との関連性に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩男元志、田中遼大、鈴木陽介、中田健、佐藤雄己、青木宏平、福田顕弘、福長直也、柴田洋孝、伊東弘樹
    • 学会等名
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi