研究課題/領域番号 |
19K07167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
伊東 弘樹 大分大学, 医学部, 教授 (50420641)
|
研究分担者 |
田中 遼大 大分大学, 医学部, 准教授 (30781736)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | MR-proADM / バイオマーカー / 血液悪性腫瘍 / 発熱性好中球減少症 |
研究開始時の研究の概要 |
血液悪性疾患(HM)患者における発熱性好中球減少症(FN)は予後が不良であるため、広域抗菌薬による初期経験的治療が推奨されている。しかし、HM患者では感染症以外で発熱する場合が多く、不必要な広域抗菌薬の加療が行われているのも現状である。この問題を解決するためには、感染症を鑑別でき、かつ予後を予測する有能なバイオマーカーを必要とする。近年、感染症領域を中心にMR-proADMの血漿中濃度が、診断や予後の強力な予測因子となることが相次いで報告された。本研究計画では、HM患者におけるFNに対して感染症を鑑別でき、かつ予後を予測できるバイオマーカーとしてのMR-proADMの有用性を調査する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、発熱性好中球減少症(FN)に対して感染症を鑑別でき、かつ予後を予測できる新規バイオマーカーとしてのmid-regional pro-adrenomedullin(MR-proADM)の有用性を検討することを目的とした。本研究の対象は大分大学医学部附属病院血液内科病棟にて、造血幹細胞移植を予定している血液悪性腫瘍患者とした。22症例、24エピソードにおいて、血漿中MR-proADM濃度はFN後期のDay16が最も高値を示し、次にFN初期のDay4が高値を示した。各種パラメータの相関性を評価したとこと血漿中MR-proADM濃度は血漿中プレセプシン濃度のみと正の相関性を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本検討より、血液悪性腫瘍患者のFN発症後に血漿中MR-proADM濃度が最も高くなる時期が明らかになった。また、血液悪性腫瘍患者におけるFN発症後の血漿中MR-proADM濃度の感染症診断能および予後予測能が明らかとなることで、感染症を診断でき、かつ予後悪化を回避可能なMR-proADM濃度が算出されると期待される。そのため、本研究計画より、将来的に血液悪性腫瘍患者がFNを発症した際の広域抗菌薬による初期経験的治療の可否が血漿中MR-proADM濃度で判断できることが期待され、広域抗菌薬の「不必要使用」の減少に繋がるものと期待される。
|