• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

髄芽腫:3T-MRSでのglutamine, 2HG検出による遺伝子型・予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 19K09522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

岡本 浩一郎  新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (60194396)

研究分担者 棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード髄芽腫 / MRS / GABA / 2HG / MR spectroscopy / 2-hydroxyglutarate (2HG) / MRスペクトロスコピー
研究開始時の研究の概要

従来 髄芽腫は病理組織学的にいくつかの組織型に分類されてきたが、近年は分子生物学的解析から、遺伝子異常に基づく分類が行われるようになっており、従来の組織型との関連性や、予後を含めた臨床的な特徴が次第に明らかになってきている。

本研究では、1.5T MRI装置でのMRS解析で 髄芽腫の予後とglutamate (Glu) の関連性を述べた先行研究を 3T MRIでの LCModel解析を行うことでより発展させ、Gln→Glu→α-ketoglutarate→2HG の代謝経路を Gln, Glu, 2HGピークを測定することで把握し、病理組織学的分類・分子生物学的分類と予後との関連を検討する。

研究成果の概要

髄芽腫(MB) 10例, MB以外小児後頭蓋窩脳腫瘍(non-MB) 6例 [毛様細胞性星細胞腫 3例, びまん性正中神経膠腫1例, 脈絡叢乳頭腫1例, 退形成性上衣腫1例] の3T磁気共鳴スペクトロスコピーを撮像, LCModelで18種類の代謝物を測定した。 MBで有意にGABA, Glu, GSH, Cho上昇, Tau, Lip+MM, 2HG上昇傾向, Scyllo低下を認めた。神経細胞分化を示し予後良好MB with extensive nodularity 1例はCho/Cr 低下, NAA は保たれていた。本研究でMBでのGABAなど 新しい診断マーカー候補を見い出せた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児脳腫瘍はまれであるが、後頭蓋窩発生の髄芽腫は組織学的悪性で水頭症をきたし、患者の状態が急速に悪化する。鑑別診断として毛様細胞性星細胞腫・上衣腫・脈絡叢乳頭腫など複数の(比較的)良性の腫瘍があり、術前に組織学的診断を推定して治療方策を選択することは臨床的に重要である。形態診断であるMRI画像所見に加え、脳腫瘍の代謝について解析できる磁気共鳴スペクトロスコピー (MRS) は有用な付加的情報を提供してくれる。
3T-MRI臨床機を用いた今回の研究結果は、既報のTau上昇に加え、GABA, Glu, GSH上昇、Syllo 低下など、新たバイオマーカーとして臨床的な有用性を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Schlafen11 is a powerful biomarker of chemosensitivity in medulloblastomas2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Natsumeda
    • 学会等名
      28th Annual Meeting for Society of NeuroOncology 2023.11.19 Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第1回新潟小児悪性腫瘍研究会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性および予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第50回日本小児神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 髄芽腫におけるSLFN11発現およびDNA障害型抗がん剤への感受性および予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      棗田 学、中田 聡、村井純子、岡田正康、塚本佳広、大石誠、藤井幸彦、Charles Eberhart
    • 学会等名
      第22回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SLFN11 as a biomarker for sensitivity to radiation in medulloblastomas2022

    • 著者名/発表者名
      Manabu Natsumeda, Satoshi Nakata, Junko Murai, Masayasu Okada, Akiyoshi Kakita, Charles Eberhart
    • 学会等名
      第12回国際放射線神経生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi