研究課題/領域番号 |
19K10431
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
兒島 由佳 関西医科大学, 医学部, 教授 (70720655)
|
研究分担者 |
岩井 大 関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)
五月女 さき子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (20325799)
長谷川 巧実 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50546497)
梅田 正博 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (60301280)
船原 まどか 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60796811)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 薬剤関連顎骨壊死 / 発症予防 / 抜歯 / 口腔衛生管理 / 骨吸収抑制薬 / 休薬 / 破骨細胞 / 局所感染 / 多施設共同研究 / 口腔衛生状態 / 骨抑制吸収薬 / 休薬期間 / 骨代謝 / 多施設共同前向き研究 |
研究開始時の研究の概要 |
今回、(一社)日本口腔ケア学会の全面的な協力を得て、30施設の参加により大規模な多施設共同前向き観察研究を実施し、MRONJの発症予防法について明らかにする。さらに3施設で抜歯を行った患者において、抜歯窩内の感染の有無をPCRで、削除した歯槽骨内の骨代謝マーカーをELISAで、骨代謝関連遺伝子をリアルタイムRT-PCRで解析し、局所感染の有無とMRONJ発症、骨吸収抑制薬休薬期間と局所骨代謝との関連について検討し、MRONJの発症予防法を確立する。
|
研究成果の概要 |
薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の発症リスク因子として抜歯などの骨への外科侵襲が挙げられてきた。しかし抜歯そのものではなく抜歯を行う歯に存在する局所感染がMRONJの原因であるとする考えもある。本研究はMRONJ発症リスクとして骨への外科侵襲と局所感染のいずれが重要であるか明らかにすることを目的として実施された。日本口腔ケア学会の共同研究として、高用量骨吸収抑制薬投与患者では感染源を有する歯を温存するとその後のMRONJ発症率は抜歯例と比べて有意に高くなることが明らかとなった。さらに良好な口腔衛生状態を維持することにより発症リスクを抑制できるか現在症例登録を終了し経過観察中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の発症予防法は確立していない。これまで侵襲的歯科治療が主要な発症リスク因子と考えられてきた。しかし感染源になる歯を温存すると同部位よりMRONJが発症することも経験される。本研究では高用量骨吸収抑制薬(ARA)が投与されている患者において、感染源になる歯を温存する場合、抜歯した場合と比べてMRONJ発症率は有意に高くなることを明らかにした。さらにMRONJが発症した際にはARAの休薬は行わずに直ちに手術を行ったほうがよいこと、ARAの数か月程度の休薬は破骨細胞抑制を回復させないことも示した。現在口腔衛生管理により発症率が低下するかどうか、前向き研究を実施中である。
|