• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌叢由来代謝物測定系の確立と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K11741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

矢野 彰三  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (80403450)

研究分担者 磯村 実  島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (40272497)
長井 篤  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40273940)
山崎 雅之  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (60379683)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコリン代謝物 / 動脈硬化 / バイオマーカー / コホート研究 / コリン代謝産物 / TMAO / Carnitine / 心血管リスク
研究開始時の研究の概要

腸内細菌由来のコリン代謝産物は、心血管疾患を含む多くの病態と関連していることが明らかになりつつあるが、多くの代謝物の中で日本人で重要な物質は何か、それが疾患予知因子となりえるかについては明らかでない。本研究では、(1)複数分子の同時測定系の確立、(2)地域住民を対象にしたコホート検体の測定、(3)測定値と心血管疾患ならびに動脈硬化指標との関連について解析を行い、複数の分子を選択し重みづけによる疾患尺度を創出する。日本人によるエビデンスを構築することにより、わが国における個人の疾患リスクや予後予測、ハイリスク者の特定などが可能になると期待される。

研究成果の概要

私どもは、Trimethylamine-N-oxide(TMAO)を含むコリン代謝物のLC/MS/MSシステムによる同時測定系を確立した。健診検体の解析の結果、血中TMAO濃度は、魚介類の摂取量に比例すると考えられた。頸動脈内膜中膜複合はtrimethyllysinと負相関を示し、TMAOとの相関を認めなかった。サブ解析で性差を認め、コリン代謝物は日本人男性の動脈硬化指標とはならないこと、日本人女性では、L-Carnitineの高値が動脈硬化指標になりうることが示された。以上から、魚介類摂取の多い日本人では欧米と異なり、TMAOレベル増加が心血管病に寄与しないことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、コリン代謝物を中心とした腸内細菌由来代謝物について、動脈硬化に対するリスク因子として、どの分子がどの程度日本人で有用かを評価した。人種差または食物の違いがこれら候補分子の血中濃度や動脈硬化リスクに影響する可能性を指摘したことは学術的意義が高い。魚介摂取の多いノルウェイの研究でも、私共の結果と同様に、コリン代謝物が心血管病リスクにならないことを示している。魚介類はEPA, DHAなどのω-3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含み、心血管疾患や認知症の予防に有効とされる。低下傾向にあるわが国の魚介類摂取を推進する上で、社会的意義を見出すことができよう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Neither Trimethylamine-N-Oxide nor Trimethyllysine Is Associated with Atherosclerosis: A Cross-Sectional Study in Older Japanese Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Bhuiya Jubo、Notsu Yoshitomo、Kobayashi Hironori、Shibly Abu Zaffar、Sheikh Abdullah Md.、Okazaki Ryota、Yamaguchi Kazuto、Nagai Atsushi、Nabika Toru、Abe Takafumi、Yamasaki Masayuki、Isomura Minoru、Yano Shozo
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 3 ページ: 759-759

    • DOI

      10.3390/nu15030759

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in masticatory performance and the new onset of diabetes mellitus in older adults: A 5-year longitudinal study.2023

    • 著者名/発表者名
      Tominaga K, Abe T, Ando Y, Hamano T, Isomura M, Nabika T, Yano S
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced masticatory performance and not using dentures are associated with hypertension in older adults with tooth loss: the Shimane CoHRE study.2022

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Tominaga K, Ando Y, Hamano T, Yano S, Isomura M, Nabika T
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 45 ページ: 1553-1562

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does overnight duty affect vascular endothelial function?2021

    • 著者名/発表者名
      Garu A, Nitta E, Yoshida Y, Yata E, Tsunematsu A, Araki T, Nagai A, Yano S
    • 雑誌名

      BMC Cardiovasc Disord.

      巻: 21 号: 1 ページ: 467-467

    • DOI

      10.1186/s12872-021-02277-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一般住民におけるCarnitineとその関連代謝物の血中濃度:島根CoHRE研究.2022

    • 著者名/発表者名
      矢野彰三、野津吉友、並河 徹
    • 学会等名
      第60回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化とCarnitine代謝物質との関連:島根CoHRE研究.2022

    • 著者名/発表者名
      矢野彰三、岡﨑亮太、荒木 剛、長井 篤
    • 学会等名
      第67回日本臨床検査医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腎・心血管障害進展指標とTrimethyllysineの関連性:Shimane CoHRE Study2022

    • 著者名/発表者名
      野津吉友,矢野彰三,並河 徹,長井 篤
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一般住民におけるCarnitineとその関連代謝物の血中濃度:島根CoHRE研究2020

    • 著者名/発表者名
      矢野彰三、野津吉友、並河 徹
    • 学会等名
      日本臨床化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 動脈硬化とCarnitine代謝物質との関連:島根CoHRE研究2020

    • 著者名/発表者名
      矢野彰三、岡﨑亮太、荒木 剛、長井 篤
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般住民におけるCarnitineとその関連代謝物の血中濃度:島根CoHRE研究2020

    • 著者名/発表者名
      矢野彰三、野津吉友、安部孝文、山崎雅之、磯村 実、並河 徹
    • 学会等名
      日本臨床化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between plasma Trimethyllysine level and indices for vascular injury in Japanese; Shimane CoHRE Study2020

    • 著者名/発表者名
      SHOZO YANO, YOSHITOMO NOTSU and TORU NABIKA
    • 学会等名
      88th EAS congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 腎・心血管障害進展指標とTrimethyllysineの関連性:Shimane CoHRE Study2019

    • 著者名/発表者名
      野津吉友、矢野彰三、並河 徹、長井 篤
    • 学会等名
      日本臨床化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of trimethyllysine and trimethylamine-N-oxide plasma levels in healthy subjects and chronic kidney disease patients: Shimane CoHRE Study2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHITOMO NOTSU, SHOZO YANO, ATSUSHI NAGAI, TAKAFUMI ABE, and TORU NABIKA
    • 学会等名
      87th EAS congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi