• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天正少年使節と慶長遣欧使節の関連性とニュースとしての版画制作

研究課題

研究課題/領域番号 19K23023
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

藤川 真由  明治大学, 大学院, 特任講師 (20848866)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード天正遣欧使節 / 慶長遣欧使節 / 日本使節の歓迎 / 教皇庁の外交儀典 / 版画の制作と流通 / 日本に関する情報の伝達と受容 / 天正遣欧使節の描かれ方 / 慶長遣欧使節の描かれ方 / 天正遣欧使節と慶長遣欧使節の関係 / 外交儀礼からみる日本使節の歓迎 / 外交活動における服飾 / 外交と贈呈品 / ニュースの伝達 / 印刷と反宗教改革 / 天正遣欧使節の着物 / 来賓の歓迎ルート / 食の異文化交流 / 慶長遣欧使節とフィレンツェ / 情報の伝達と受容 / ヨーロッパにおける日本人の描かれ方 / 版画 / イタリア美術史 / ルネサンス服飾史 / 教皇庁の儀典 / 異文化交渉 / 情報の生産と伝播 / 天正少年使節
研究開始時の研究の概要

天正少年使節(1582-1590年)は、日本人として初めて訪欧した使節である。それから約30年後、慶長遣欧使節(1613-1620年)がヨーロッパを訪れた。本研究の目的は、天正少年使節と慶長遣欧使節の関連性、そして両使節がヨーロッパの絵画においてどのように描かれたのかを包括的に分析することである。特に両使節を描いた版画は彼らの来訪を伝える一種のニュースとして制作されたと推察し、その領布と受容を探る。

研究成果の概要

従来、天正遣欧使節と慶長遣欧使節は個別に研究されることが多かった。本研究は両使節に焦点をあて、その外交・美術面における関連性を調査した。本研究では、慶長遣欧使節を派遣した伊達政宗、そしてルイス・ソテロなど使節の構成員だけでなく、彼らを迎え入れたヨーロッパ人も、約30年前に渡欧した天正遣欧使節を意識していたと解釈する。また、両使節を描いた作品を包括的に分析し、特に彼らを描く版画、並びに彼らに纏わる情報がどのように伝達されまた受容されたか辿った。非ヨーロッパ圏の他国から渡欧した使節の図像も考察し、日本使節の描かれ方をより大きな国際的枠組みの中で調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ルネサンス美術に関する研究において、ヨーローッパ圏と非ヨーローッパ圏の交流に関する関心が高まっている。本研究の成果を英文学術書『Envisioning Diplomacy: Images of Japanese Ambassadors in Early Modern Europe』(単著、2025年出版予定)にて発表することにより、国内外の研究に貢献することが出来る。また、拙書は全世界に向けて出版されるため、日本の発信力の向上に繋がる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2025 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 天正・慶長遣欧使節及び朝鮮人奴隷アントニオ・コレアに関するイタリア古文書2022

    • 著者名/発表者名
      藤川真由
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 176 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本のセミナリオ、天正遣欧使節、慶長遣欧使節に関するヴァチカン図書館所蔵新史料」2022

    • 著者名/発表者名
      藤川真由
    • 雑誌名

      キリシタン文化研究会会報

      巻: 159 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天正遣欧使節の洋服2020

    • 著者名/発表者名
      藤川真由
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 169 ページ: 1-32

    • NAID

      120007151841

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The First Japanese Embassy to Europe: Soft Power Diplomacy Through Kimono Display and Gifting2022

    • 著者名/発表者名
      Mayu Fujikawa
    • 学会等名
      Crossroads in Early Modern Italy: Encounters between Foreign Travelers and Local Inhabitants
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Tensho Embassy's European Clothes: Court and Missionary Functions in Italy and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      藤川真由
    • 学会等名
      Beyond the Southern Barbarians: Repositioning Japan in the First Global Age
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Envisioning Diplomacy: Images of Japanese Ambassadors in Early Modern Europe2025

    • 著者名/発表者名
      Mayu Fujikawa
    • 出版者
      Penn State University Press
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Religious Minorities in Early Modern Rome2020

    • 著者名/発表者名
      Emily Michelson, et al.
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi