• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語教育のための複言語教育を活かしたティーム・ティーチング授業教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K23092
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

Daniel Pearce  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 講師 (40845088)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード外国語指導助手(ALT) / 複言語教育 / 小学校 / 教材開発 / STEAM / 言語への目覚め活動 / ティーム・ティーチング / 分野横断的学習 / ALT / 小学校外国語教育 / 外国語指導助手
研究開始時の研究の概要

ALTが持つ言語リソースを把握し教育に還元すべく、本研究では複言語教育的授業の妥当性・実現可能性を検討するため、以下の研究を行う。
1)ALTの使用可能な言語リソースを把握するために調査を行う(大阪府、京都府、神奈川県、山形県、大分県内の複数の市町村を想定している)。
2)学級担任・ALTのニーズ分析調査を行い、実践者と協力して教室内の言語リソースを活かす授業を実践するために必要な研修方法と教材について検討する。
3)言語リソースを活かすための手引き・教材集を作成する。外国語教育関係者が簡単にアクセスまたは共有できるような複数言語教材・手引き等を収集したオンラインデータベースを作成、公開する。

研究成果の概要

本研究の目的は、小学校外国語教育を行う際に外国語指導助手(ALT)の言語リソースを最大限に活かすための教材共有のためのデータベースを構築することであった。
成果として、従来「英語のみのリソース」として意識されていたALTの大半は英語・日本語以外の使用できる言語を保持していることを証明した上、多くのALTが小学校外国語教育により多言語を導入したいという意志があることが判明した。
小学校の外国語教室が実は多言語環境であることを把握した上、現役教諭・ALTとともに教材開発を行った。開発した教材の日本語・英語バイリンガルの授業案・資料等を作成して、インターネット上のデータベースにて公開している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国語教育は英語のみに焦点を当ててきたが、外国語は英語だけではない。実際、学習指導要領解説には「世界には英語以外の言語を話す人々も多い。…世界の人々を理解するには,英語以外の言語を使う人々の日常生活も取り上げることが大切である」(文部科学省、2018)との記述がある。しかし、英語以外の言語を取り上げるのに、その教育的な意義や、言語的多様性に対する理解不足などの障壁がある。
本研究は、従来「英語のみのリソース」として使われてきた外国語指導助手が実は多言語的な存在であると証明した上、彼らの言語を授業に導入するための教材開発と公開を行ったことにより、小学校外国語教育をより豊かにする手段が提供できた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食育と外国語教育をつなぐ給食プロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      大山万容, ピアース ダニエル ロイ, 北野ゆき, 藤田恵美子
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plurilingual STEAM and… School Lunches for Learning? Beyond Folklorization in Foreign Language and Intercultural Education2021

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy、Oyama Mayo、Moore Daniele、Kitano Yuki、Fujita Emiko
    • 雑誌名

      International Journal of Bias, Identity and Diversities in Education

      巻: 6(1)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校の外国語指導助手(ALT)はモノリンガルか―単一言語教育に従う複言語話者の位相―2021

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 17 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 隠された多様性― 非英語圏出身の外国語指導助手(ALT)とのティーム・ティーチング2021

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 9 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homogenous Representations, Diverse Realities: Assistant Language Teachers at Elementary Schools2021

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy
    • 雑誌名

      The Language Teacher

      巻: 45(3) ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語学習を準備する小学校での複言語教育: 言語への目覚め活動の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      大山万容、モーア ダニエル、ピアース ダニエル ロイ、入澤佳菜、北野ゆき
    • 雑誌名

      Revue Japonaise de Didactique du Francais

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biographies langagieres et EMILE, quand tous les chemins menent… au plurilinguisme, meme au Japon !2020

    • 著者名/発表者名
      Moore Daniele、Oyama Mayo、Pearce Daniel Roy、Kitano Yuki、Irisawa Kana
    • 雑誌名

      Contextes et didactiques

      巻: 15 号: 15 ページ: 13-31

    • DOI

      10.4000/ced.2051

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plurilingualism and STEAM : Unfolding the Paper Crane of Peace at an Elementary School in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy、Oyama Mayo、Moore Daniele、Irisawa Kana
    • 雑誌名

      International Journal of Bias, Identity and Diversities in Education

      巻: 5 号: 2 ページ: 1-23

    • DOI

      10.4018/ijbide.2020070101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plurilingual education and pedagogical plurilanguaging in an elementary school in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Moore Daniele、Oyama Mayo、Pearce Daniel Roy、Kitano Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Multilingual Theories and Practices

      巻: 1 号: 2 ページ: 243-265

    • DOI

      10.1558/jmtp.17783

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「食」を通して、学校・地域に潜む異文化を知る2022

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 学会等名
      東京都栄養教諭食育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building Bridges Between Team Teachers2022

    • 著者名/発表者名
      Gaby Benthien, Daniel Roy Pearce, Linfeng Wang, Nicholas Wilson
    • 学会等名
      ALT Agora 11
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Revisiting the Awakening to Languages Methodology: Preparing Learners for a Complex World2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      ALT Agora 10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Awakening to Languages (L'eveil aux langues): Learning about Language and Culture2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      ALT Agora 8
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (Symposium) Walking The Linguistic Landscape For The Learning Of Languages: Plurilingual Cross-Lingual Approaches To Elementary Education In Canada, Japan, and Uruguay2021

    • 著者名/発表者名
      Daniele Moore, Helena Araujo e Sa, Raquel Carinhas, Koichi Haseyama, Daniel Roy Pearce, Mayo Oyama, Yuki Kitano
    • 学会等名
      9th EDiLiC International Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrating Awakening to Languages into the Daily Life of Classes in Japan: Pluralistic Education and Professional Development2021

    • 著者名/発表者名
      Mayo Oyama, Daniele Moore, Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      9th EDiLiC International Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STEAM, Collaboration and… School Lunches for Learning? Beyond Folklorization in Intercultural Education2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce, Mayo Oyama, Daniele Moore, Yuki Kitano
    • 学会等名
      9th EDiLiC International Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plurilingualism, STEAM and Chocolate as an Intercultural Approach to Learning: An Integrative Curricular Design in an Elementary School in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama Mayo、Moore Daniele、Pearce Daniel Roy、Kitano Yuki
    • 学会等名
      19th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALT Past, Present & Future: From Schools to Universities, and Lifelong Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy
    • 学会等名
      1st ALT Agora
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plurilingualism in Japan: What are we talking about?2021

    • 著者名/発表者名
      Pearce Daniel Roy
    • 学会等名
      JALT PanSIG 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Language Education and the Homogenization of Diversity in Japan: An Examination of Assistant Foreign Language Teachers in Elementary Schools2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      3rd International Conference on Sociolinguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ティーム・ティーチング再考:JTE/HRTとALTの役割を問いなおす2020

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 学会等名
      第8回外国語教育実践を語り合うカフェ会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALT研究の盲点?小学校で活躍するバイリンガルALTたちの現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 学会等名
      第20回 小学校英語教育学会 中部・岐阜大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ティーム・ティーチング活動を考えよう:異文化をどのように紹介すればいいか?2020

    • 著者名/発表者名
      ピアース ダニエル ロイ
    • 学会等名
      第11回外国語教育実践を語り合うカフェ会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Is English Enough? Capitalizing on the Linguistic and Cultural Resources of Assistant Language Teachers at Elementary Schools2020

    • 著者名/発表者名
      Daniel Roy Pearce
    • 学会等名
      The 18th AsiaTEFL International Conference with Korea TESOL 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 多言語化する学校と複言語教育―移民の子どものための教育支援を考える2022

    • 著者名/発表者名
      大山万容, 清田淳子, 西山教行, 浜田麻里, オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス, ピアース・ダニエル・ロイ, エラレチアナ・ラザフィマンディンビマナナ, ナタリー・オジェ, ジェレミー・ソヴァージュ, 藤井碧, キャロル・フルーレ, 松川雄哉
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750353930
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] やえことば:日本の複言語教育のためのサイト

    • URL

      https://www.yaekotoba.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ひとつの言語教育から複数の言語教育へ: CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi