• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎖国期日本に輸入されたヨーロッパ・マジョリカ陶器についての考古学

研究課題

研究課題/領域番号 20520673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関公益財団法人大阪市博物館協会

研究代表者

松本 啓子  公益財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 主任学芸員 (20344377)

松本 啓子 (2010)  財団法人大阪市博物館協会, 大阪文化財研究所, 主任学芸員 (2034437)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードマジョリカ陶器 / 鎖国 / 宗教改革 / 日欧交流史 / 近世考古学 / ルネッサンス / ヨーロッパ考古学 / 国際情報交換 / オランダ連合東インド会社 / foglie文アルバレロ形壺 / ルネサンス / foglie文アルバレルロ形壺
研究概要

鎖国期、17世紀後半の輸入陶器のマジョリカ・アルバレルロは、寸胴形の壺で、foglie文の葉を縦に描く。ヨーロッパには部分的に一致するものはあるが、同一型式の壺はない。foglie文も16世紀後半に限られる。アルバレルロは同一規格の薬壺で薬局や病院の棚に並ぶ。これらを運営するカトリック修道院からの注文品である。マジョリカ窯調査例では、アルバレルロの窯の占有割合は高く、カトリックの意匠も見られることから、マジョリカ工房にとってカトリックは最上の顧客とみられる。宗教改革によるカトリック衰退に伴い、旧来のマジョリカ工房も17世紀に入ると廃れ、代わってカトリック色の薄い工房がオランダ語圏北部で台頭する。大坂出土品は後出の窯で注文焼成された可能性が高いことがわかった。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2012 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 鎖国期のヨーロッパ・マジョリカについて2014

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 雑誌名

      高倉洋彰先生退職記念論文集

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎖国期のヨーロッパ陶器をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 雑誌名

      栄原永遠男編『日本古代の王権と社会』、塙書房

      ページ: 473-491

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎖国期のヨーロッパ陶器をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 雑誌名

      日本古代の王権と社会(栄原永遠男編)(塙書房)

      ページ: 473-491

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎖国期のヨーロッパ陶器をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 雑誌名

      栄原永遠男編『日本古代の王権と社会』

      ページ: 473-491

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世大坂で出土したヨーロッパの陶器の話2008

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会編『大阪遺跡』、創元社

      ページ: 250-251

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 鎖国期日本に輸入さたヨーロッパ・マジョリカ陶器について2012

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会の考古学的研究
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 鎖国期日本に輸入されたヨーロッパ・マジョリカ陶器についての考古学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 出土資料からみた近代「大大阪」の礎2011

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      公立大学法人大阪市立大学・財団法人大阪市博物館協会包括連携協定締結記念 平成23年度第40回市民講座『近代大阪のまち・ひと・くらし-大阪に再び天守閣が建った時代-』、招待講演
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 鎖国期のヨーロッパ・マジョリカ陶器をめぐって-近世大坂・鎖国直後のアルバレルロ形壺-2010

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第76回総会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 鎖国期のヨーロッパ・マジョリカ陶器をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第76回総会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本出土のヨーロッパ・マジョリカ陶器についての考古学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第74回総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本出土のヨーロッパ・マジョリカ陶器についての考古学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      松本啓子
    • 学会等名
      日本考古学協会第74回(2008年度)総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi