• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞特異的PTEN欠損マウスを用いた,肥満に対する遺伝子治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20591041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関秋田大学

研究代表者

大嶋 重敏  秋田大学, 医学部, 講師 (50375268)

研究分担者 堀江 泰夫 (堀江 泰天)  秋田大学, 医学部, 講師 (30282164)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードPTEN / 肥満 / 遺伝子治療 / Pten遺伝子 / ob/obマウス / Ob / マウス / Obマウス
研究概要

過食により,高度な肥満を呈するレプチン欠損ob/obマウスに,肝細胞特異的にPtenを欠損させたAlbCre/Pten^<flox/flox>マウスを交配し,ob/ob/AlbCre/Pten^<flox/flox>マウス(double KOマウス)を作成することによって,ob/obマウスの肥満を改善し得るか調べた。ob/obマウス(ob/obグループ),ob/ob/AlbCre/Pten^<flox/flox>マウス(double KOグループ),AlbCre/Pten^<flox/flox>マウス(Pten KOグループ),Wild typeマウス(WTグループ)において,離乳40週後に体重,精巣または卵巣周囲の脂肪重量,肝湿重量,肝内中性脂肪含有量,血清ALT,ROS値を測定し,さらにwestern blotにより,Aktの活性を評価し,その下流の脂肪代謝に関わる転写因子の発現をmRNAレベルで評価した。その結果,ob/obマウスに,肝細胞特異的にPtenを欠損させることで,著明な肥満の改善をみた。肥満の改善のメカニズムには,脂肪代謝が大きな役割を果たしていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 肝細胞特異的Pten欠損によるレプチン欠損ob/obマウスの肥満の改善2011

    • 著者名/発表者名
      大嶋重敏,堀江泰夫,後藤隆,三浦光一,澁谷友美,佐藤亘,道免孝洋,姉崎有美子,山田育弘,鎌田健太郎,鈴木聡,大西洋英
    • 学会等名
      肝臓病学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-06-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Hepatocyte-specific Pten deficiency improves obesity in the leptin-deficient ob/ob mouse.2011

    • 著者名/発表者名
      Shigetoshi Ohshima, Yasuo Horie, Takashi Goto, Kouichi Miura, Akira Suzuki, Hirohide Ohnishi
    • 学会等名
      DDW2011
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2011-05-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi