• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野宿生活体験者の健康の意味に基づいたセルフケア行動を促進させるための看護援助

研究課題

研究課題/領域番号 20592637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関名桜大学 (2009-2010)
神戸市看護大学 (2008)

研究代表者

稲垣 絹代  名桜大学, 人間健康学部, 教授 (40309646)

研究分担者 白井 裕子  愛知医科大学, 看護学部, 助教 (40351150)
島田 友子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (80196485)
鹿嶌 達哉  広島国際大学, 心理科学部, 准教授 (00284141)
井上 清美  神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (20511934)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード野宿生活体験者 / ヘルスプロモーション / 主観的健康観 / セルフアドボカシー / 仲間づくり
研究概要

野宿生活者の支援団体の協力を得ながら、名古屋、大阪、沖縄で炊き出しの場や入所施設で継続した健康相談活動を行った。野宿生活体験者との信頼関係を築きながら、彼ら自身の意志を尊重した相談活動を行うことにより、彼らの健康意識を高め、健康を維持し、向上しようと考える機会となっていた。研究者たちも、彼らと共に存在することで、支援の在り方を考える機会となり、支援団体の様々な工夫を学ぶ機会となった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 野宿生活者への健康相談活動に参加した編入看護学生の体験2009

    • 著者名/発表者名
      稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第12回学術集会
    • 発表場所
      千葉県
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 年末年始の路上生活者の健康実態と必要な援助2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第11回学術集会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 年末年始の路上生活者の健康実態と必要な援助2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣 絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会 第11回学術集会
    • 発表場所
      沖縄県 琉球大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi