• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人労働者の定着促進のための協働型受け入れ環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H01274
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関昭和女子大学

研究代表者

近藤 彩  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90377135)

研究分担者 池田 玲子  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (70313393)
舘岡 洋子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
金 孝卿  麗澤大学, 国際学部, 教授 (30467063)
神村 初美  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (80764654)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード外国人労働者 / ケース学習 / 定着促進 / 協働 / 受け入れ環境 / ビジネスコミュニケーション / 就労 / 外国人就労者 / 環境整備 / ファシリテーション / ケース
研究開始時の研究の概要

日本社会において外国人の雇用と定着に向けた企業の受け入れ環境が喫緊の課題となっている。本研究では、「実態調査」「教材作成」「教育・研修」を結びつけた学際的研究により、この課題に対する提言を行うことを目的とする。これまでの研究の発展と研究領域の拡大のために、海外ネットワークを形成しつつ、外国人労働者の受け入れと協働の可能性を探る。研究方法としては、①ケースメソッドを援用し、外国人労働の現場で生じる問題点の抽出とケース教材の作成。②ケース教材を中心とした教育・研修の実施およびその評価と改善。③送り出し国や外国人雇用の実績のある国での実態調査。④学会発表等を通じて情報の共有や提言を作成する。

研究成果の概要

本研究は、外国人労働者の定着促進のための環境整備を進めるべく、「実態調査」「教材作成」「教育・研修」を結びつけた学際的研究を行った。COVID-19の影響による制約があったものの、海外ネットワークを形成し、外国人労働者の受け入れにおいて「協働」が軸になることを示した。企業と教育関係者との協働や、送り出し国の教育機関との協働のあり方を探るべく、研究結果に基づきリソースの開発を行い、それらを用いた協働型研修モデルを複数作り検証を行ったところ、受け入れ環境の構築には、価値観の変容が肝要であり、ケース学習を軸とする教育・研修ではそれが可能であることなど、いくつもの示唆と実現可能性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国人就労者の定着促進が急務であるという社会課題に対し、本研究は企業の環境整備のために、日本人社員(日本語母語話者)と外国籍社員(非母語話者)を対象とした協働型研修モデルを開発し、研修を受けた際の効果と変化を実証した。日本語学習の継続はもとより、母語話者がコミュニケーションの方法を変える意識をもち、それを実践していくことで、両者の歩み寄りが生まれ、職場環境の変容が見られた。教育面では、就労に対する日本語教育の課題を抽出し、複数の教師研修モデルを開発し、送り出し国とオンラインでつなぎ検証した。教師研修の重要性や、企業とつくる協働型日本語教育の必要性等について具体的な方策を公民官に対し提言した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (137件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (33件) (うち国際共著 7件、 オープンアクセス 12件、 査読あり 12件) 学会発表 (82件) (うち国際学会 49件、 招待講演 37件) 図書 (8件) 備考 (10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] フエ大学外国語大学/貿易大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フエ大学外国語大学/ハノイ工業大学/ハノイ国家大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フエ大学外国語大学/ハノイ工業大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるノンネイティブ日本語教師の役割2024

    • 著者名/発表者名
      郭旭丹・近藤彩
    • 雑誌名

      第19回協働実践研究会 予稿集

      巻: ― ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業とつながる、企業とつくる日本語学習2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・栗原由加・倉本文子・LE THI HONG VAN ・HOANG THI LAN NHI・NGUYEN THI HUONG TRA・戸崎典子
    • 雑誌名

      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023 予稿集

      巻: ― ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ビジネス日本語教育における日本語人材の育成 ―教師研修と学習リソースの面から―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 雑誌名

      国際シンポジウム紀要「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」

      巻: ― ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング) 教室という社会での学び合い2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42(3) ページ: 72-81

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] いっしょにつくるということ――「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      巻: 62 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育 キャリアとしての日本語教師 ―多様な働き方におけるキャリア自律の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践 ―ウチの見直しとソトへの拡張2023

    • 著者名/発表者名
      藤原恵美・竹内雪乃・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育 ケース学習における文化間衝突と問題解決への意識化 ―日本語学習者のキャリア形成支援の観点からの一考察―2023

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育学の専門科目授業における多層化の試み ―教師による省察的実践の視点および学習者アンケートから2023

    • 著者名/発表者名
      神村初美・ファン ティ ホン
    • 雑誌名

      ハノイ大学 第4回国際シンポジウム 論文集

      巻: ― ページ: 24-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 介護の日本語教育にピア・ラーニン グをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • 著者名/発表者名
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • 雑誌名

      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023 予稿集

      巻: ― ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就労を目的とした日本語教育の課題と協働のためのリソース ―共に豊かに生き、働くために2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会

      巻: 31 ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ケース学習におけるファシリテーション ―教師発話に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      多田苗美・近藤彩
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 24 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修 ―ハブとしての現地コーディネータの役割2022

    • 著者名/発表者名
      神村初美・池田玲子・近藤彩
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 42 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人材向けの企業横断型ケース学習実践の意義と課題 ― 多様な背景の参加者間の対話による学び ―2022

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 雑誌名

      『日本語教育研究』韓国日語教育学会

      巻: 39 ページ: 133-147

    • DOI

      10.21808/kjje.59.09

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育の協働実践研究のために―ベトナムの教師コミュニティ構築の意義と可能性―2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・張瑜珊・グエン ティー フオン チャー・近藤彩
    • 雑誌名

      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022 予稿集

      巻: 1 ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 初級から始めよう ―活動積み上げ型の日本語教育プログラム―2022

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・品田潤子・倉本文子
    • 雑誌名

      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022 予稿集

      巻: 1 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ベトナム人初級学習者を対象としたCLIL実践-省察的実践の視点から探る足場かけ-2022

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 42 ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第13章「介護看護の日本語教育のための協働学習」2022

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 雑誌名

      協働が拓く多様な実践

      巻: ー ページ: 233-258

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 活動型ビジネス日本語教育への展開と課題 ―ベトナム人教師研修の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・桑原和子・NGUEN THI HUONG TRA・DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 23 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コミュニケーション力育成と環境整備2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 67 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いっしょにつくる」専門家養成教育――日本語授業「クリティカル・リーディング」の学習環境デザインから2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 31 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践の往還――タイの「複言語・複文化ワークショップ」実践から考える2021

    • 著者名/発表者名
      深澤伸子・舘岡洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 30 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 体調に関するオノマトペは自然習得が可能なのか―外国人住民への調査を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 41 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業の求めるビジネスコミュニケーション能力―外国人と働く環境整備に向けて日本語教育ができること―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 彩
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39-3 秋号 ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「座談会:日本語教師の専門性を考える CEFRを参照して」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・ 櫻井 直子・長瀬 智子・ ベルマンス クララ・金 孝卿
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 18号 ページ: 182-202

    • NAID

      130008024782

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] オーストラリアのバイリンガル教育の現場における教師間協働への一考察:日本語と教科担当の各教師の役割と内省に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      金 孝卿・門脇 薫
    • 雑誌名

      『リンガフランカとしての日本語―多言語・多文化共生のために日本語教育を再考する』明石書店

      巻: ― ページ: 44-62

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告 理論研究科目「学習環境デザイン論」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29号 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学院日本語教育研究科における「オンライン授業」の実際:実践報告「日本語教育実践研究(9)」2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 29号 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 複言語人生を語ること、聞くこと―JMHERAT複言語・複文化ワークショップから―2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・深澤 伸子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 28号 ページ: 89-99

    • NAID

      120006870162

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育の協働学習の広がり アジアのグローバル化を背景として2020

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 50 ページ: 7-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング)2020

    • 著者名/発表者名
      池田 玲子
    • 雑誌名

      協働学習の授業デザインと実践の手引 韓国の日本語教育の現場から

      巻: 単行本 ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 介護のオノマトペの分類からみるその機能と背景―介護職員と外国人介護従事者への調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      神村 初美
    • 雑誌名

      『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      巻: 40

    • NAID

      120007143715

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      神村 初美・野田 尚史
    • 雑誌名

      2020年度日本語教育学会春季大会予稿集

      巻: 1 ページ: 201-206

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本におけるノンネイティブ日本語教師の役割2024

    • 著者名/発表者名
      郭旭丹・近藤彩
    • 学会等名
      第19回協働実践研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピア・ラーニング再考2024

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      アカデミックジャパニーズ研究会 定例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      日越外交関係樹立50周年記念事業「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダイバーシティ環境におけるビジネスコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 企業とつながる、企業とつくる日本語学習2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・栗原由加・倉本文子・LE THI HONG VAN (レー・ティー・ホン・ヴァン)・HOANG THI LAN NHI(ホアン・ティー・ラン・ニー)・NGUYEN THI HUONG TRA(グエン・ティー・フオン・チャー)・戸崎典子
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023「日本語教育を巡る日越ステイクホルダーの協働 異文化理解を通して新たな理念の創造を目指す「協働」による議論の場の実現」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケース学習と異文化理解2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      欧州ケース学習研究会 セミナー2023(国際交流基金・日本語教師会(AJE)助成)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 就労者を対象とした日本語学習教材の配信・支援システム(SJ-NET)の構築 ―就労現場における継続的な学習環境の確立を目指して―2023

    • 著者名/発表者名
      品田潤子・近藤彩・加藤淳
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケース学習で学ぶビジネスコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      令和5年度 第3回日本語教育研修会(台南)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケース学習で学ぶビジネスコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      令和5年度 第3回日本語教育研修会(高雄)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 就労現場における異文化受容・異文化適応2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      令和5年度 文化庁委託 現職日本語教師研修プログラム普及事業 就労者に対する日本語教師【初任】研修
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内省・協働できる教師2023

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・池田玲子・山田真知子
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実践の往還を考える―複数の言語と文化を生きる子どもの成長を支えるために2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第20回セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新人日本語教師の「理想の教師像」の変容 ―「専門性の三位一体モデル」による考察―2023

    • 著者名/発表者名
      桒田晶・舘岡洋子
    • 学会等名
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム@カセサート大学人文学部
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体ワークショップ ―自分の軸を見失わないために―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会
    • 学会等名
      大阪YMCA日本語教育センター3周年記念セミナー(招待講演)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの日本語教師の専門性を考える2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育学会社会啓発委員会制作2023年度NKG-TV シリーズ:これからの日本語教育人材養成を考える
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科 日本語教育実践ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える ―理念・フィールド・方法をつなぐもの―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、基調講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育をとおして実現したいもの ―専門性の三位一体モデルから―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、ワークショッ プ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] あなたが目指す日本語教育 ―実践現場からアクションプランを考えよう―2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・NKS研究会研究会
    • 学会等名
      一般社団法人全国日本語学校連合会(JaLSA)教員研修
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育の「実践現場」のための研究とは2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      昭和女子大学大学院外部講師講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップで何を育むのか ――各地のWS実践報告から2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・三輪聖・深澤伸子
    • 学会等名
      JMHERAT第19回セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング) 多様な実践への応用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      東呉大学特別講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働学習による国際共修の可能性  価値創造、内なる国際化、多様性の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      韓國日語敎育學會 2023年度 第44回 國際學術大會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 協働学習に基づく日本語コミュニケーション教育 ―その理論と実践のひろがり―2023

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓日研創立20周年記念「全国日本語授業研究発表大会 in 大阪」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異文化環境で働くことを議論するケース学習ワークショップ ―日本・韓国・マレーシアの若者がつながる国際共修実践―2023

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・木村かおり・金義泳・古賀万紀子
    • 学会等名
      韓國日語敎育學會 2023年度 第44回 國際學術大會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオ作成体験 ―ベトナムにおける対話型教師研修を目指して―2023

    • 著者名/発表者名
      金 孝卿・池田 玲子・山田 真知子・ホー・ダン・ミー・アン、グエン・ティー・クイン・ニュー
    • 学会等名
      フエ国際セミナー2023 フエ大学外国語大学/アジア人材還流学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日系企業で働くベトナム人女性就労者のキャリア意識2023

    • 著者名/発表者名
      山田 真知子・金 孝卿
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中両言語によるピア・レスポンスが 第2 作文に与える影響 ―学習者の日本語レベルと作文課題の難易度からの考察―2023

    • 著者名/発表者名
      キョウ雪・金孝卿
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介護の日本語教育にピア・ラーニングをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • 著者名/発表者名
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • 学会等名
      フエ国際セミナー2023 フエ大学外国語大学/アジア人材還流学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケース学習入門研修2023

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      欧州ケース学習研究会 セミナー 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ピア・ラーニングの意義を改めて考える2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体モデル――自分の軸を見失わないために2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      日本語教育振興協会令和4年度日本語学校教育研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働の学びの場の実現に向けた教師養成2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      第18回協働実践研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] あなたはどのような社会をめざして日本語教育を行いますか2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      NKS研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 協働学習―協働の学びを深める2023

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      笹川平和財団笹川日中友好基金
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ピア・ラーニングの理論と実践 教室での実践に向けて(オンライン研修)2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      日本語教育学会地区大会(中国地域)教師研修
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教師主導型教育から協働学習(ピア・ラーニング)へ2023

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      放送大学 公開講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働学習に基づく日本語コミュニケーション教育 -その理論と実践のひろがり-2023

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓日研創立20周年記念「全国日本語授業研究発表大会 in 大阪」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ベトナムにおける日本語教育 ―抱える課題を中心に ―2023

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナムの大学におけるCLIL実践2023

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初級から始めよう ―活動積み上げ型の日本語教育プログラム―2022

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・品田潤子・倉本文子
    • 学会等名
      ハノイ国際セミナー2022 「ベトナムにおける日本語教育を多角的な視点から考える ―アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える―」アジア人材還流学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協働学習による授業実践の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・近藤彩・グエン ティー フオン チャー・張瑜珊
    • 学会等名
      ハノイ国際セミナー2022 「ベトナムにおける日本語教育を多角的な視点から考える ―アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える―」アジア人材還流学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 就労者に対する日本語教育(SJ)指導者育成研修モデルの開発 ―モニター研修の検証を踏まえて―2022

    • 著者名/発表者名
      品田潤子・倉本文子・近藤彩・金孝卿・住吉尚子・多田苗美・小笠恵美子
    • 学会等名
      日本語教育学会 2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学習環境デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科オンライン講座『未来を創る日本語教育』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・小畑美奈恵・古屋憲章・松本明香
    • 学会等名
      第56回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • 学会等名
      早稲田大学大学院日本語教育研究科オンライン講座(ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第9回複言語・複文化ワークショップ(運営者向け)2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・三輪聖・深澤伸子
    • 学会等名
      JMHERATタイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] いっしょにつくるということ―「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2022

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会+言語文化教育研究学会共同開催国際大会(基調講演)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ピア・ラーニング入門講座(WS)2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・鈴木秀明
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー 日本語教師研修「日本語教育の協働学習」(ハノイ国家大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異文化は面白い 日常の異文化と職場の異文化2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      放送大学 公開講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケース学習の参加者が捉える仕事上のコンフリクトの事例 -外国人および日本人参加者が描くケースの内容に注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2022年冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教員養成課程科目におけるオンライン協働交流学習 -海外の大学生との教材作成プロジェクト活動を例に-2022

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2022年第41回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協働の理念に基づくケース学習2022

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      慶尚大学2022年度夏季1級正教師資格研修(慶尚大学教員研修院)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修―ハブとしての現地コーディネータの役割―2022

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      第2回J-CLIL Japanese(J-CLIL日本語教育部会)学習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介護の日本語教育 ― 還流型人際育成のステージへ ―2022

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      第4回BPC公開研究会(就労者に対する日本語教育)指導者の役割
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 企業と大学における民主的文化を育むケース学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・池田玲子・金孝卿・Nozomi YAMAGUCHI・Yasuko TAKEUCHI・Kyoko KHOSLA・Reiko SUHARA
    • 学会等名
      欧州日本語教育学会 第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協働学習による日本語教育のケース学習2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・池田玲子
    • 学会等名
      欧州日本語教育学会 第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] べトナム人日本語教師を対象としたオンライン長期型研修モデルの提案 ―ベトナムでの協働学習の可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・桑原和子・神村初美・池田玲子
    • 学会等名
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケースライティング研修2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      欧州ケース学習研究会 セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外国人の受け入れのための環境整備 ~コミュニケーションの視点から~2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      産業日本語研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本とベトナム両国における持続的で発展的な人材育成(コーディネーター)2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      アジア還流学会「ハノイ国際セミナー2022のためのプレセミナー」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国内外をつなぐオンライン協働型日本語教師研修プログラム ―日本・ベトナム・ヨーロッパを例に―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 2021年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Case-Based Learning for Business Japanese Communication-Developing communication skills for workers who need to use Japanese at work-2021

    • 著者名/発表者名
      Hyogyung KIM
    • 学会等名
      Japan Foundation Manila
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「世界学生会議」の試み -オンラインによる留学生のキャリア教育・就職支援のあり方を探る-2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 2021年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating a Community of Collaborative International Learning: To Cross the Virtual Boundaries of Japan and Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Kaori and KIM Hyogyung
    • 学会等名
      JSA-ASEAN
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語教師としての自身の経験を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教師の専門性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 著者と語ろう!の会『日本語教師の専門性を考える』2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大学と企業におけるケース学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      欧州日本語教育学会 第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム人日本語教師対象の長期型オンライン研修の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子
    • 学会等名
      アジア還流学会「ハノイ国際セミナー2022のためのプレセミナー」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み ―非母語話者実習生の変容に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・神村初美・趙金・姫宇禾・陳永梅・エネザン バラ
    • 学会等名
      日本語教育学会  2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自立支援介護のことばのつながりとその概観 ―職員及び利用者へのプレ調査から探る―2021

    • 著者名/発表者名
      神村初美・小平めぐみ
    • 学会等名
      日本自立支援介護・パワーリハ学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム語を母語とする日本語学習者の調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      宮部真由美・野田尚史・蒙ユン・神村初美
    • 学会等名
      アジア人材還流学会「ハノイ国際セミナー2022のためのプレセミナー」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハノイ工業大学における教師研修 ―協働学習に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム人初級学習者を対象とした内容言語統合型学習(CLIL)の試み―オンラインによる総合日本語授業の実践から―2021

    • 著者名/発表者名
      神村初美
    • 学会等名
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 就労者に対する日本語教育(SJ)における人材育成の課題 ―指導者Can-do Statements の記述と活用を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      品田 潤子・近藤 彩・金 孝卿・倉本 文子
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル人材における教師の意識改革2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 彩
    • 学会等名
      韓国日本語文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複言語・複文化ワークショップ:複言語・複文化で生きる私を可視化するー言語マップを描く2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2020

    • 著者名/発表者名
      舘岡 洋子・藤原 恵美・加藤 真実子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育実践ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 外国人材受け入れ主体である地域住民の当事者意識を育てる試み―「ちっぷ100人サミット」を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      式部 絢子・込宮 麻紀子・舘岡 洋子
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染症流行による留学生への影響とビジネス日本語教育の展望2020

    • 著者名/発表者名
      金 孝卿
    • 学会等名
      関西経済連合会グルーバル人材育成・活用委員会主催講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      神村 初美・野田 尚史
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 協働が拓く多様な実践2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子・近藤彩・金孝卿(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ピア・ラーニング入門 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・舘岡洋子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411724
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 働く外国人のためのマンガで学ぶ日本社会【改訂版】2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・品田潤子 監修
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      サイドランチ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本語教師の専門性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子 編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760339
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 上下ルビで学ぶ介護の漢字ことば2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤織枝・島田啓子・宿谷和子・天坊千明・真殿直子・宮原千枝子・神村初美・堀内貴子・吉永尚
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築2021

    • 著者名/発表者名
      協働実践研究会・池田 玲子編著 「第13章 教師研修を通じた協働学習のひろがり ―「ケース学習」を中心としたネットワーキング―」(pp.193-209 近藤彩単独執筆)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410888
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 働く外国人のためのマンガで学ぶ日本社会2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 彩・品田 潤子 監修
    • 出版者
      IEC
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] "異文化"トラブル解決のヒント! 日本人も外国人も ケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション2020

    • 著者名/発表者名
      金 孝卿・近藤 彩・池田 玲子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      日経HR
    • ISBN
      9784891121983
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 昭和女子大学 教員紹介・研究業績

    • URL

      https://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?resId=S000415

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Easy Japanese for Work しごとのにほんご

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/easyjapaneseforwork/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 昭和女子大学 教員情報

    • URL

      https://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?resId=S000415

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] NHK WORLD "Easy Japanese for work しごとのにほんご" 監修・出演

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/program/video/easyjapaneseforwork/?type=tvEpisode&

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] NHK WORLD "Easy Japanese for workしごとのにほんご" コンテンツ制作

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/easyjapaneseforwork/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 経済産業省「職場でのミスコミュニケーションを考える」動画制作

    • URL

      https://www.youtube.com/playlist?app=desktop&list=PLcRmz7bR5W3kCaWuRjnba0HVNwg4BPqsk

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 経済産業省「日本人社員も外国籍社員も職場でのミスコミュニケーションを考える」手引き及び調査結果

    • URL

      https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210426003/20210426003-1.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 厚生労働省「就労場面で必要な日本語能力の目標設定ツール 円満なコミュニケーションのために」

    • URL

      https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000773360.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] NHK World “Easy Japanese for Work”(しごとのにほんご)監修・出演

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/easyjapaneseforwork/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 厚生労働省委託事業『令和2年度「就労場面における日本語能力評価ツール」作成事業』調査研究会委員

    • URL

      https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18220.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第19回協働実践研究会2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi