• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域文化の表象としての「箕」の形態に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

今石 みぎわ  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 主任研究員 (80609818)

研究分担者 久保 光徳  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (60214996)
植田 憲  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40344965)
松永 篤知  金沢大学, 資料館, 特任助教 (50805760)
桃井 宏和  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50510153)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード箕 / 編組技術 / 民俗技術 / 編み組み技術 / 編組品 / 民具研究 / 形態と機能
研究開始時の研究の概要

本研究では穀物の脱穀調整に不可欠な実用具であった箕を対象に、その形態の地域的多様性がいかにして生み出されたのかを、箕の用途や機能およびその背後にある地域社会との関わりのなかで明らかにすることを目的とするものである。
このため、箕の産地・使用地および箕を収蔵する博物館における民俗学的調査、箕の形態の特性や機能を明らかにするための工学的調査、箕の形態の歴史的変遷を追究する考古学的調査を遂行する。これらの成果を合わせることで、箕の形態がその機能・用途によっていかに規定されているかを類型的に把握し、そこにどのような社会的・文化的背景および変遷があるのかを描きだすことを目指す。

研究成果の概要

本研究では穀物の脱穀調整に不可欠な実用具であった箕を対象に、民俗学・考古学・文献史学・デザイン工学の専門家が関連する基礎資料を収集・整理・分析し、弥生前期の出土箕から近現代の箕にいたるまで、その素材・製法・形態における歴史的変遷と地域的多様性を具体的に明らかにした。
さらに箕の地域的多様性がいかに生み出されたのかを、箕の用途や機能、素材、製法、およびその背後にある地域社会との関わりのなかで分析することで、箕の素材(笹か竹か樹木か)や技法(編み方や背の立ち上げ方)、主用途(風選用か運搬用か等)等によって形態が規定されることと、一定の地域ごとに形態の類型化が可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

箕は、その基本構造における明確な地域差と、地域における歴史の長さ、東アジア一帯という使用範囲の広さを根拠に、日本列島の文化系譜を読み解くための材料として学術的に注目されてきた。本研究では箕の素材・技法・形態について、時代・地域を越えた一次資料を広く蓄積・公開し、その変遷と多様性について具体像を提示しており、これらは今後、日本列島における文化系譜を再考する際の物質的根拠として大きな意義を持つものと考える。さらに、ひとつの民具を通じて様々な分野の専門家が共同で研究を実施したことは、今後の民具研究のひとつの在り方を示すモデルケースになるものと自負するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 地域に残された歴史的人工物の造形特性の解明 : 帰属判定と「作風」同定に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳、桃井宏和、高橋敦
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 784 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 箕を構成する形態要素の抽出と3D モデルによる再現2022

    • 著者名/発表者名
      楊鵬、王舜昌、久保光徳
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 69 号: 1 ページ: 1_35-1_44

    • DOI

      10.11247/jssdj.69.1_35

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2022-07-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡・良渚遺跡群出土の編物・縄類について2022

    • 著者名/発表者名
      松永篤知
    • 雑誌名

      日中共同研究成果報告書 『中国江南の考古学』

      巻: - ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 箕―自然を編む知恵とわざ2021

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』

      巻: 527 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 展示解説 箕のかたち―自然と生きる日本のわざ2021

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 雑誌名

      『民具研究』

      巻: 162 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「周辺分野から弥生時代の暮らしの編物について考える」2024

    • 著者名/発表者名
      松永 篤知
    • 学会等名
      下之郷史跡公園 弥生人養成講座 ―「弥生の技」―
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 風を起こす箕の形ー箕が振り下ろされたときの空気の流れ2022

    • 著者名/発表者名
      久保光徳、楊鵬、今石みぎわ
    • 学会等名
      日本デザイン学会第69回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 箕の素材と加工2021

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 学会等名
      科研費基盤B「バスケタリーをめぐる植物生態と民族技術の文化人類学的研究」2021年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 箕の制作過程における身体知の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      楊 鵬、古川 侑佳、久保 光徳、田内 隆利
    • 学会等名
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代の生業をみる ―北陸地方の視点、東アジアの視点―2021

    • 著者名/発表者名
      松永篤知
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 箕 自然を編む知恵と技2024

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ、松永篤知、久保光徳、植田憲、桃井宏和ほか
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 箕のかたち―自然と生きる日本のわざ2021

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 箕のかたち 資料集成

    • URL

      https://www.tobunken.go.jp/ich/research/mi/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 箕のかたち

    • URL

      https://www.tobunken.go.jp/ich/research/mi/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 箕のかたち 資料集成

    • URL

      https://www.tobunken.go.jp/ich/mi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi