• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反抑圧的で対等な場づくり・地域づくりに向けた支援者変容の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K02239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

竹端 寛  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (90410381)

研究分担者 鈴木 鉄忠  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 准教授 (20726046)
高橋 真央  甲南女子大学, 国際学部, 教授 (50401609)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード反抑圧的実践 / アクターネットワーク理論 / エンパワメント / 支援者支援 / フィールドワーク / コミュニティエンパワメント / 実存のフィールドワーク / ダイアローグ / アクターネットワークセオリー / 場づくり / 支援者エンパワメント / 反抑圧ソーシャルワーク実践
研究開始時の研究の概要

福祉実践で求められる反抑圧的で対等な場づくり・地域づくりとは何か、そういった場・地域づくりに向けて、支援者はどのように変容する必要があるのか。このことを、アクターたちのネットワークを辿る事で実証的に示すとともに、このようなネットワーキングを今後の支援者が実践するために必要な課題とは何かを提示することを目標とし、次の三つを探求する。
①反抑圧的で対等な場・地域づくりに関する先進地視察と理論研究の融合
②上記の場・地域づくりが可能となった現場における様々なアクターのネットワーキングに関する実証研究
③中間項的支援者が媒介子に変容するために求められるエンパワメント支援に関する理論的考察

研究成果の概要

本研究では、反抑圧的で対等な場づくり・地域づくりとは一体どのようなものであり、そういった場づくり・地域づくりに向けて、支援者はどのように変容する必要があるのか、を検討した。
研究成果としては、スローシティー運動における反抑圧的実践のネットワーキング化の分析や、人の臨終のプロセス、あるいは子育てにおける相互変容プロセスにおいて反抑圧的で対等な場や関係性がどのように生じていくのか、を分析することも出来た。また研究班三人が「教育/研究/社会」を切り分けず、どのような反抑圧的実践を目指してきたのか、をオートエスノグラフィー的に書き上げることもできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義としては、研究者が自らの教育・研究・社会活動をオートエスノグラフィー的に描くことにより、三つの領域を切り分けることなく一元的に捉える視点を提供することが出来た事が挙げられる。また、社会的意義としては、フィールドワーク実践が研究者や対象者の実存と深く相互作用している実態を明らかに出来たことであろう。これらを通じて、反抑圧的で対等な実践において、研究者も客観的傍観者ではなく、一人のアクターとして関与し・変容してきた実態も明確にすることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 死にゆく者が生者を束ねゆく : アクターネットワークセオリーで辿る義父の死2022

    • 著者名/発表者名
      竹端寛
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      巻: 24 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女子大学における女性教員の職位別割合の現状について2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 真央
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要Ⅰ

      巻: 58 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルサポートとレジリエンス2022

    • 著者名/発表者名
      竹端寛
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22(2) ページ: 227-231

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支援者の脱施設化の思想:トラウマ化された病院を越えて2022

    • 著者名/発表者名
      竹端寛
    • 雑誌名

      精神医療. 第5次

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] さな都市で「よく生きる」の挑戦―イタリア型スローシティ「チッタスロー」運動の理念と展開2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 20世紀からの答えなき問いかけ:「例外状態」のフィールドワークにむけて2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 25

    • NAID

      40022739675

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “ うごき”を捉えるフィールドワーク―マリノフスキの「不可量部分」とラトゥールの「連関の社会学」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 24 ページ: 159-17

    • NAID

      40022415126

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 更新情報なきフィールド調査のリフレクション2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イタリア・チッタスロ―運動と日本の地方都市への示唆―前橋・赤城チッタスローの移入プロセスを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Why do mental hospitals remain in Japan?: Familism, Institutionalism, and the Residual Welfare State2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takebata
    • 学会等名
      The 18th East Asia Social Policy Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療保護入院を巡る「中空構造」:「家族化」「商品化」された「残余」モデルを 越えるために2021

    • 著者名/発表者名
      竹端寛
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 開かれた対話性 私たちがほんまもんの仕事をするために2021

    • 著者名/発表者名
      竹端寛
    • 学会等名
      日本産業精神保健学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 私にとって”国際ボランティア”と2021

    • 著者名/発表者名
      高橋真央
    • 学会等名
      第22回国際ボランティア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 女子大学における女性上位職・女性管理職の現状2021

    • 著者名/発表者名
      高橋真央
    • 学会等名
      女子大学連携ネットワーク 国際女性デーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 惑星社会のシステム混乱と人間の線引き―イタリアからのメッセージ2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      「人の資本主義」研究プロジェクト第11回カンファレンス「資本主義と疫病と生命」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 家族は他人、じゃあどうする?2022

    • 著者名/発表者名
      竹端 寛
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      現代書館
    • ISBN
      9784768435939
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 人間と社会のうごきをとらえる フィールドワーク入門2022

    • 著者名/発表者名
      新原 道信
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093762
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「見知らぬ私の地元」の探究: 前橋・赤城スローシティのフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      上毛新聞社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 本気で女性を応援する女子大学の探求2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 志帆、ウォント盛 香織、米田 明美
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750352748
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 脱「いい子」のソーシャルワーク2021

    • 著者名/発表者名
      坂本いづみ、茨木尚子、竹端 寛、二木 泉、市川ヴィヴェカ
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      現代書館
    • ISBN
      9784768435823
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 治療は文化である(臨床心理学 増刊12号)2020

    • 著者名/発表者名
      森岡 正芳
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772417785
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi