• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性を育む社会的遊び行動:オキシトシン神経回路の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K07278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

高柳 友紀  自治医科大学, 医学部, 講師 (10418890)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオキシトシン / 思春期 / 社会行動 / 遊び / ラット / 社会性 / 幼少期 / 社会的遊び
研究開始時の研究の概要

幼少期の社会的遊び行動が社会性の発達を促す神経基盤はほとんど明らかになっていない。本研究では、「幼少期の社会的遊びによりオキシトシン神経回路が可塑的に機能亢進することで成熟後の社会行動が促進される」という仮説を検証する。そのため、遺伝子改変ラットとアデノ随伴ウイルスベクターを組み合わせ、オキシトシン神経回路を選択的に可視化あるいは操作し、社会的遊びによる社会行動制御回路の発達機序を明らかにする。

研究成果の概要

幼少期の社会的遊びによってオキシトシン神経回路が可塑的に変化して成熟後の社会性が促進される可能性を検証した。社会的遊びによって活性化されるオキシトシン神経回路を同定し、活動を操作するための遺伝子改変ラットと、幼少期の社会的遊びによって活性化されるオキシトシン神経回路が可塑的に機能亢進するかを検証するための遺伝子改変ラットを開発した。一方で、オキシトシン受容体遺伝子欠損ラットでは幼少期の社会的遊び行動に異常が認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼少期の社会的遊びによる社会性発達の神経基盤はこれまでほとんど明らかになっていない。本研究では、この神経基盤の有力な候補であるオキシトシン神経回路を可視化し、同定し、活動操作する手法を確立した。この神経機序の同定は、社会行動障害を改善する方法の開発につながる可能性がある。また、開発した遺伝子改変ラットは社会行動のみならず、ストレス、エネルギー代謝、生殖などの多様なオキシトシン関連機能の研究にも利用できるため、学術的に有用である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 10件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 特集 アロスタシス-ホメオスタシスを超えて 神経内分泌からみたアロスタシスとレジリエンス2023

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 75 号: 11 ページ: 1205-1209

    • DOI

      10.11477/mf.1416202506

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel 31-kHz calls emitted by female Lewis rats during social isolation and social inequality conditions.2023

    • 著者名/発表者名
      Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M, Onaka T.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 3 ページ: 106243-106243

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106243

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Necessity of integrated genomic analysis to establish a designed knock-in mouse from CRISPR-Cas9-induced mutants.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Saito T, Takayanagi Y, Totsuka Y, Onaka T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 20390-20390

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24810-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of Oxytocin in Stress Responses, Allostasis and Resilience2021

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Yuki、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 1 ページ: 150-150

    • DOI

      10.3390/ijms23010150

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conditional ablation of vasopressin‐synthesizing neurons in transgenic rats2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Jun、Takayanagi Yuki、Yoshida Masahide、Hattori Tatsuya、Saito Michiko、Kohno Kenji、Kobayashi Eiji、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 33 号: 12

    • DOI

      10.1111/jne.13057

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The oxytocin system and early‐life experience‐dependent plastic changes2021

    • 著者名/発表者名
      Onaka Tatsushi、Takayanagi Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 33 号: 11

    • DOI

      10.1111/jne.13049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of fibroblast growth factor 21 in the control of depression‐like behaviours after social defeat stress in male rodents2021

    • 著者名/発表者名
      Usui Naoki、Yoshida Masahide、Takayanagi Yuki、Nasanbuyan Naranbat、Inutsuka Ayumu、Kurosu Hiroshi、Mizukami Hiroaki、Mori Yoshiyuki、Kuro‐o Makoto、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 33 号: 10 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1111/jne.13026

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Indispensable role of the oxytocin receptor for allogrooming toward socially distressed cage mates in female mice2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Makiya、Yoshida Masahide、Jayathilake Buddhini Wimarsha、Inutsuka Ayumu、Nishimori Katsuhiko、Takayanagi Yuki、Onaka Tatsushi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 33 号: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1111/jne.12980

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Post-weaning stroking stimuli induce affiliative behavior toward humans and influence brain activity in female rats2021

    • 著者名/発表者名
      Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M, Onaka T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3805-3805

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83314-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 社会行動制御に関わるオキシトシン2024

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell type-specific modulation of oxytocin receptor expression in the cerebellum.2024

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Hattori A, Yoshida M, Takayanagi Y, Inoue Y, Onaka T
    • 学会等名
      第33回バソプレシン・オキシトシン研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小脳におけるオキシトシン受容体発現の多様性とその調節2024

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、服部愛咲、吉田匡秀、高柳友紀、井上(上野)由紀子、尾仲達史
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オキシトシンによる社会性の制御2023

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀、岡部祥太、Naranbat Nasanbuyan、松本まきや、犬束歩、吉田匡秀、尾仲達史
    • 学会等名
      遺伝研研究会「社会性の個体差を生み出す生物学的基盤」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達期の接触刺激による親和的関係性構築とオキシトシンの関与2023

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀, 岡部祥太, Ariunbold Anurad, 吉田匡秀, 尾仲達史
    • 学会等名
      第49回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of oxytocin-oxytocin receptor systems in the control of adaptive behaviors toward conspecifics.2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Onaka, Naranbat Nasanbuyan, Masahide Yoshida, Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Ayumu Inutsuka
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会(Neuro2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレス応答におけるオキシトシンの機能とその伝達様式の解析2023

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、吉田匡秀、高柳友紀、尾仲達史
    • 学会等名
      第96回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward elucidating the biological meaning of the 31-kHz calls of Lewis female rats.2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Ayumu Inutsuka, Masahide Yoshida, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      日本動物心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of oxytocin receptor-expressing neurons in the ventromedial hypothalamus.2023

    • 著者名/発表者名
      Naranbat N, Yoshida M, Takayanagi Y, Inutsuka A, Onaka T.
    • 学会等名
      第32回バソプレシン・オキシトシン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との親和的関係性構築の研究から見出されたラットの新規超音波発声と オキシトシンニューロンの賦活化2023

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太、高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • 学会等名
      第32回 バソプレシン・オキシトシン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 下垂体後葉性ホルモン産生ニューロンの時期・部位特異的な破壊法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田匡秀、渡辺純、高柳友紀、尾仲達史
    • 学会等名
      第48回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel ultrasonic vocalization emitted by rats during social inequality condition2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Masahide Yoshida, Tatsushi Onaka
    • 学会等名
      日本動物心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的敗北ストレスによって誘導される行動変容における前頭前皮質オキシトシン受容体発現ニューロンの生理機能2022

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、向井康敬、吉田匡秀、高柳友紀、山中章弘、尾仲達史
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 変分自己符号化器のラットの社会的遊び行動の自動解析への応用2022

    • 著者名/発表者名
      滝野沙紀、高柳友紀、西丸広史、瀬戸川剛、Batpurev Temuge、柴田智広、西条寿夫、松本惇平
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達期におけるオキシトシンのストレス・社会行動における役割2022

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀, 岡部祥太, 吉田匡秀, 尾仲達史
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 思春期接触刺激と愛着成形:オキシトシンの関与の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史, 岡部祥太, 高柳友紀, 吉田匡秀
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー代謝と社会的行動におけるオキシトシンの働き2022

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史, 高柳友紀
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会・第39回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Selective manipulation of oxytocin receptor-expressing neurons in the medial prefrontal cortex affects stress responses.2022

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T.
    • 学会等名
      第31回バソプレシン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the ventromedial hypothalamus oxytocin receptor in social defeat stress.2022

    • 著者名/発表者名
      Nasanbuyan N, Yoshida M, Takayanagi Y, Inutsuka A, Onaka T.
    • 学会等名
      第31回バソプレシン研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of oxytocin receptor in allogrooming behavior toward socially defeated cage mates in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Y, Yoshida M, Matsumoto M, Nasanbuyan N, Inutsuka A, Onaka T.
    • 学会等名
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オキシトシンの多様な機能とオキシトシンの分泌を制御する因子2021

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀
    • 学会等名
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FGF21は社会的敗北ストレスによる抑うつ行動を減弱させる2021

    • 著者名/発表者名
      吉田匡秀,薄井 直,高柳友紀,Nasanbuyan Naranbat,犬束 歩,尾仲達史
    • 学会等名
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 糖尿病・内分泌代謝科 第55巻第5号2022

    • 著者名/発表者名
      糖尿病・内分泌代謝科
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 自治医科大学 医学部 生理学講座 神経脳生理学部門 ホームページ

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 自治医科大学 教員業績データベース

    • URL

      https://kyouingyousekidb.jichi.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=cvclient_view_main_init&cvid=tyuki&display_type=cv&block_id=216#_216

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 自治医科大学 教員業績データベース

    • URL

      http://kyouingyousekidb.jichi.ac.jp/profile/ja.202854f017a443ce.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi