• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文書の作成・活用・保存に着目した前近代朝廷儀礼の復原的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13176
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関山口大学

研究代表者

黒羽 亮太  山口大学, 人文学部, 講師 (90867392)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード古代 / 中世 / 前近代 / 平安時代 / 朝廷文書 / 儀礼 / 政務 / 書誌学 / 公事
研究開始時の研究の概要

日本には「朝廷文書」と呼ぶことのできる一連の文書群が伝わっている。これは前近代の朝廷、貴族・公家社会において、政務や儀礼を行うにあたって必要となり作成・活用され、先例として長らく保存・参照されてきた文書群である。本研究では、史料の少ない古代史研究における新たな史料として、多数現存する中近世の「朝廷文書」に注目し、調査・分析を行う。その上で、慎重な操作を加えながら、古代朝廷儀礼について復原的な研究を進める。本研究は、これまでとは異なる新たな視角から儀礼研究を展開させ、そうした文書や儀礼の背景にある日本国家・社会の特質、ないしはその変容についても見通しを持ちたいと考えている。

研究成果の概要

本研究は朝廷文書の分析を通して得られた知見をもとに、朝廷儀礼・政務の復原的な研究を行った。とりわけ古代においては、それ以降の時代に比べて伝存する史料が多くないが、中世以降の前近代朝廷文書の分析が、こうした古代史における史料の不足を埋めることができることを示す、ひとつのモデルケースになったと考える。中でも、現存する鎌倉時代の朝廷文書の中に、本来粘葉装であった文書を発見し得たこと、これと同様の文書が平安時代にも用いられていたこと、こうした形態の文書が摂関期における貴族社会の転回に伴って登場したことを明らかにし得たことは、極めて大きな成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本古代史は他の時代に比べて現存史料が多くないことから、ほとんど研究し尽くされたかのような閉塞感も漂っている。こうした現状に鑑みれば、本研究において、朝廷文書を有効に活用することで新たな視角から研究を推進していく方途を示し得たことには、多少なりとも学術的な意義があろう。また朝廷文書の中に粘葉装のものが存在することを解明したことは、平安時代史のこれまで知られなかった一面に光を当てたのみならず、書誌学など関連諸分野に対しても新たな知見を提示するものとなった。今後の史資料分析・保存にも益するところがあると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 平安貴族社会の儀礼・政務と〈メディア〉 : 仁王会立紙の「発見」2023

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 96 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望 日本古代六2023

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 132-5 ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 井上正望『日本古代天皇の変質 : 中世的天皇の形成過程』2023

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1043 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 法定鋳銭額からみた平安前期の周防鋳銭司2022

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      史林

      巻: 105-4 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陵号考―山陵制度転回の一齣ー2021

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      史林

      巻: 104-1 ページ: 1-36

    • NAID

      40022748688

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陵祭祀の変容と文書2020

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 694 ページ: 1-29

    • NAID

      40022258010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 山陵制度を論じて長屋王の変に及ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安貴族社会の儀礼・政務と〈メディア〉:仁王会立紙の「発見」2022

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      日本古文書学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鋳銭額からみた周防鋳銭司の展開2021

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二、上島 享、河西 秀哉、塩出 浩之、谷川 穣、告井 幸男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi