• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂動ユニタリティ制限の精密評価を用いたボトムアップ的ヒッグスセクター構造決定

研究課題

研究課題/領域番号 20K14474
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関日本大学 (2021-2023)
北九州工業高等専門学校 (2020)

研究代表者

菊地 真吏子  日本大学, 工学部, 助教 (20824642)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード量子補正 / 拡張ヒッグス模型 / 崩壊分岐比 / ヒッグスポテンシャル / 付加的ヒッグスボソン / 量子効果 / 理論的制限 / 素粒子現象論 / ヒッグスセクター / 新物理模型 / 摂動ユニタリティ / 高次補正計算
研究開始時の研究の概要

実験値との照合でボトムアップ的にヒッグスセクターを決定する方法では、精密測定実験、ヒッグス崩壊過程の精密理論計算、理論的制限の高精度評価が必要不可欠である。本研究では、有力な新物理模型において理論的制限(摂動ユニタリティ)を高精度で評価する計算を完成させプログラムコードを作成する。そして、現在公開されているヒッグス粒子過程精密計算プログラムと結合させ、将来の精密測定との照合によりヒッグス構造を決定するための理論的準備を整える。また、完成したプログラムコードを用いて「ヒッグス場の数」と「理論の対称性」を決める方法を研究し、ヒッグスセクターの構造決定、標準理論を超えた新物理理論解明に迫る。

研究成果の概要

LHC実験でのヒッグス粒子(h)測定は、標準理論の予言値と無矛盾であり、ヒッグスセクターが拡張されている理論では近アライメントを指示している。本研究では、拡張ヒッグス模型の付加的ヒッグス粒子の崩壊分岐比の量子補正効果の理論的研究を一貫して進めた。複数の有力な拡張ヒッグス模型(THDM、HSM、IDM)においてすべての付加的ヒッグス粒子の全2体崩壊過程の崩壊分岐比の数値計算プログラムを完成させ、公開した。近アライメントにおいて、摂動ユニタリティ等によるパラメーター空間への制限についても研究し、hの精密測定、付加的ヒッグス粒子の直接探索、理論的制限の3方向からの模型検証が重要性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成・ヴァージョンアップさせたH-COUPを使えば誰しもがh及び付加的ヒッグスボソンのすべての2体崩壊の分岐比を高次補正を含めて高精度で理論計算でき、また理論的制限も評価できる。H-COUPを用いることで、今後の直接探索、間接探索、理論的制限を用いた複数の拡張ヒッグス模型におけるシナジー的検証方法によりヒッグスセクターの構造決定の研究が促進される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Probing extended Higgs sectors by the synergy between direct searches at the LHC and precision tests at future lepton colliders2021

    • 著者名/発表者名
      Aiko Masashi、Kanemura Shinya、Kikuchi Mariko、Mawatari Kentarou、Sakurai Kodai、Yagyu Kei
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B

      巻: 966 ページ: 115375-115375

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2021.115375

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exploring new physics by comprehensive studies of loop corrected decays of various Higgs bosons Mariko Kikuchi2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi
    • 学会等名
      HPNP2023 - The 6th International Workshop on "Higgs as a Probe of New Physics 2023"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive studies of loop-corrected decays of various Higgs bosons2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi
    • 学会等名
      Scalars 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating new physics effects by loop corrected decays of the heavier CP-even Higgs boson2022

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi
    • 学会等名
      Physics in LHC and Beyond
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] H-COUPの進展: 重いヒッグス粒子の崩壊に関するNLO計算の包括的研究2022

    • 著者名/発表者名
      菊地真吏子
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張ヒッグス模型におけるHiggs to Higgs崩壊に対する 量子効果 II2021

    • 著者名/発表者名
      菊地真吏子
    • 学会等名
      2021年日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張ヒッグス模型における Higgs to Higgs 崩壊に対する量子効果2021

    • 著者名/発表者名
      菊地真吏子
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] H-COUP

    • URL

      http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~hcoup/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi