• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼小接続期におけるサビタイジングを基盤とする認識の発達と学びの道筋の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K22198
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関京都文教大学

研究代表者

中橋 葵  京都文教大学, こども教育学部, 講師 (40878261)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードサビタイジング / 幼小接続 / 数 / 算数 / 領域環境 / 領域「環境」 / 視線情報
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼小接続期の数に対する認識の一つとして重要であるといわれている「サビタイジングを基盤とする認識(全体と部分の関係に着目して具体物の数を瞬時に認識すること)」に着目し、その発達と算数の学びの道筋を構築することを目的とする。本研究は、子どもが具体物の数を認識する際の方略、反応時間、視線情報等、多様な視点から実態を把握することを試みるため、十分な根拠に基づいた発達と学びの道筋を構築することが可能になると考えている。本研究が構築する発達と学びの道筋はあくまでも仮説であり、継続して検証する必要はあるが、一人ひとりの子どもに応じた援助や指導を検討するための手掛かりとなることが期待される。

研究成果の概要

本研究は,幼小接続期の数に対する認識の一つとして重要であるといわれている「サビタイジングを基盤とする認識(全体と部分の関係に着目して具体物の数を瞬時に認識すること)」に着目し,その発達と算数の学びの道筋の構築を試みた。小学校第一学年の児童を対象とした実態調査では,複数のドットからなる個数把握課題を実施し,解答にかかる反応時間(RT)に加え視線情報を取得した。視線情報から個数把握時の視線の特徴が見えてきたことにより,RTや解答の正誤に加え,サビタイジングを基盤とする認識の発達と算数の学びの道筋の構築のための有効な根拠が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,幼小接続期の数学的な認識の発達と学びの道筋に基づく教育の実現のため,幼児期と児童期(低学年)の発達の特性や教育課程の違いを踏まえ,それぞれの時期にふさわしく,一人ひとりの子どもに応じた援助や指導の検討を行うことが重要であると考えている。そのために,まずは十分な根拠に基づく発達と学びの道筋を構築することが不可欠である。本研究による発達と学びの道筋は仮説段階ではあるが,幼小接続期の一人ひとりの子どもにとっての適切な援助や指導を検討するための手掛かりとなることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 幼小接続期における領域「環境」と算数科のカリキュラムの課題に関する一考察-サビタイジングを基盤とする認識と数の合成・分解の学びの道筋に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      中橋葵,岡部恭幸
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 62(3・4) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視線計測装置を用いたサビタイジングを基盤とする認識の実態解明の試み-小学校第1学年の児童の事例から-2022

    • 著者名/発表者名
      中橋葵,岡部恭幸
    • 学会等名
      2022年度数学教育学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 領域「環境」の子どもの経験を支える保育者の意識についての検討-子どもの数へのかかわりに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      中橋葵,岡部恭幸
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼小接続期における個数把握課題に対する方略の分析-視線情報を踏まえたサビタイジングを基盤とする認識の実態把握に向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      中橋葵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼小接続期における領域「環境」と算数科のカリキュラムの課題に関する一考察-サビタイジングを基盤とする認識に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      中橋葵
    • 学会等名
      2021年度数学教育学会春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi