研究課題/領域番号 |
21402019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
堀江 典生 富山大学, 極東地域研究センター, 教授 (50302245)
|
研究分担者 |
雲 和広 一橋大学, 経済研究所, 教授 (70314896)
ベロフ アンドレイ (BELOV Andrey / BELV Andrey) 福井県立大学, 経済学部, 教授 (30305487)
辻 美代 流通科学大学, 総合政策学部, 教授 (30309489)
石川 健 島根大学, 法文学部, 準教授 (90252890)
高屋 和子 立命館大学, 経済学部, 準教授 (60411203)
武田 友加 一橋大学, 経済研究所, 講師 (70376573)
堀内 賢志 早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 助教 (80329052)
|
連携研究者 |
馬 紅梅 松山大学, 経済学部, 准教授 (40389193)
大津 定美 神戸大学, 経済学部, 名誉教授 (20081119)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 経済事情 / 北東アジア / ロシア極東 / 外国人労働者 / 中ロ関係 / ロシア / 中ロ国境貿易 / ロシア極東開発 / ウラジオストク開発 / 中口国境貿易 |
研究概要 |
本研究課題では、APECサミット開催にあわせたロシア極東開発計画を左右する諸条件を、(1)中ロ経済相互依存関係の変容、(2)ロシア政府の極東開発への実行可能性(開発計画及び地方財政)、(3)ロシア極東の人手不足を補う外国人労働者誘致の問題、という3点を検証し,広大で人口・労働力過少な領土をもてあます「極東の呪い」と「中国脅威論」との克服が,今後ともロシア極東地域の発展の阻害要因になることを明らかにした。
|