研究課題/領域番号 |
21406008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
太田 伸生 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10143611)
|
研究分担者 |
二瓶 直子 国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 客員研究員 (70425677)
|
連携研究者 |
二瓶 直子 国立感染症研究所, 国立感染症研究所・昆虫医科昆虫医科学部, 客員研究員 (70425677)
熊谷 貴 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40369054)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2011年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 蠕虫 / 日本住血吸虫 / DNA診断 / LAMP / Oncomelania / 遺伝子診断 / LAMP法 / PCR法 / 疾病対策 / GPS / PCR |
研究概要 |
中国の日本住血吸虫症の流行撲滅のために必要な新規の対策ツールを検証した。感度、特異性に優れた検査法としてLAMPによる遺伝子検査は従来法で見逃した感染を検出し、且つ流行現場で実施可能であることを実地調査で確認した。また、中間宿主貝の分布予測とリスク評価へのGISの有用性を検討し、モニタリング効率改善に有用であることが確認出来た。以上、簡便な新規対策ツールを応用した流行終息に不可欠な疾病対策戦略モデルを構築した。
|