研究課題/領域番号 |
21520062
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 公益財団法人中村元東方研究所 |
研究代表者 |
堀内 伸二 公益財団法人中村元東方研究所, その他部局等, 研究員 (20271504)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 白隠 / 教判 / 臨済禅 / 法華経 / 書画 / 東嶺 / 教外別伝 / 天台 / 禅画 / 日蓮教学 / 臨済宗 / 大雲院 |
研究概要 |
「教外別伝」の語が表面的に浅く理解され、白隠に代表される臨済禅が、教相を軽視しているかのごとき誤解を招いている状況がまま見られるが、これまで知られることがほとんど無かった白隠直筆の書画や経典に対する注釈書、また、直弟子・東嶺の『宗門無尽灯論』を研究することによって、白隠やその直弟子は教相を非常に重んじ、経文を身に読めない禅師を非難さえしていることがわかった。その結果、これまで行われてきた教相を軽視するような「教外別伝」の表層的な理解の修正が必要であること、白隠の書画や『法華経』の注釈を中心に白隠の教相論を研究した結果、白隠が、道元以上に『法華経』を重視していたことが明らかとなった。
|